死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

かぜのでんわ

『かぜのでんわ』を読みました。

 

かぜのでんわ

かぜのでんわ

 

 

あらすじ

 

山の上に、一台の電話が置いてあります。

 

この電話は、もう会えなくなった人に、自分の思いを伝えると、必ずその人に届くと言われています。

 

今日も、山を登って誰かがやってきて……。

 

実際にある「風の電話」を題材にした、感動の絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、自分の思いを伝えることです。

 

山の上に、一台の電話が置いてあります。

 

その電話は、会えなくなった人に気持ちを伝えると、必ずその人に届くと言われています。

 

その電話を目指して、様々な動物たちがやってきます。

 

お兄ちゃんをなくしたたぬきのぼうや、子どもをなくしたうさぎのお母さんなど、様々な思いを持つ動物たちがやってきて、思い思いに気持ちを伝えます。

 

ある寒い夜のこと。

 

くまのおじいさんが眠っていると、どこかで電話がなります。

 

おじいさんは、山の上の電話を設置した本人でした。

 

おじいさんが、電話の音の方へ向かうと……。

 

なんと、山の上の電話がなっていました。

 

この電話は、線が繋がっていないのです。

 

そして、おじいさんが受話器を取ると……。

 

雪が止み、数えきれないほどの星が、輝き始めます。

 

おじいさんは、「みんなの思いが届いたんだ」と喜びます。

 

この絵本では、実際にある風の電話を題材に、様々な動物たちの思いが表現されています。

 

どの動物も、悲しみを抱えながらやってきて、電話で思いの丈を伝えます。

 

電話は、線が繋がっていないので、誰かと話せるわけではありません。

 

それでも、多くの動物がやってきて、もう会えなくなった誰かに届くと信じて、思いを伝えます。

 

自分の思いを伝えるだけでも、心が浄化されることはあるはずです。

 

さらに、言霊という言葉がある通り、声に出した言葉は、目には見えないパワーを持っているのだと思います。

 

例え、もう会えなくなった人でも、その思いは届くのだと、私は信じています。

 

もし届かなかったとしても、その思いを伝えるという行為には、大切な意味があるのだと思います。

 

自分の思いを誰かに伝えたくなる、そんな一冊です。

 

印象的なことば

 

とどいたんだ!みんなのおもいがとどいたんだ!

 

くまのおじいさんの言葉です。

 

山の上の電話がなり、受話器を取ると、雪が止んで、星が輝きます。

 

おじいさんの、嬉しい気持ちが伝わってくる言葉です。

 

感想

 

会えなくなった人に、電話を通じて動物たちが気持ちを伝える、感動の絵本です。

 

この絵本は、作者のいもとようこさんの展覧会で知って、感動して購入しました。

 

この絵本の題材になった、「風の電話」は、岩手県大槌町に実際にあるそうです。

 

ガーデンデザイナーの佐々木さんが、自宅の庭に作ったそうです。

 

佐々木さんが、震災前から考えていたそうですが、心の復興のきっかけとなればと思い、実現させたそうです。

 

すごく素敵なアイデアだと思います。

 

風の電話のことは、以前からニュースなどで見聞きして、知っていたのですが、この絵本を読んで、さらに素晴らしいなと思いました。

 

この電話で思いを伝えることで、救われた人がたくさんいると思います。

 

この絵本は、子どもから大人まで、多くの人に読んでほしい一冊です。

 

 

かぜのでんわ

かぜのでんわ

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

あのひのこと

『あのひのこと』を読みました。

 

あのひのこと――Remember March 11,2011

あのひのこと――Remember March 11,2011

 

 

あらすじ

 

ぼくは、海が好き。

 

ぼくのおじいちゃんは、海で魚をとっている。

 

海があるから、みんな生きていけるんだって、おじいちゃんがよく言ってた。

 

でも、あの日。

 

それは、突然襲ってきた……。

 

3.11が少年の目線で描かれた作品です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、です。

 

少年は、震災が起きたとき、学校にいました。

 

なんとか避難して、少年は生き延びます。

 

しかし、避難所に行っても、すぐには家族とは会えません。

 

ひとりぼっちの少年は歩いていると、小さな犬と出会います。

 

少年は、子犬と仲良くなります。

 

その日の夕方、突然少年の家族が、避難所に現れます。

 

みんなは、抱き合い、涙します。

 

しかし、そこにおじいちゃんの姿はありませんでした。

 

季節は夏になり、少年の家族は仮設住宅に移ります。

 

少年は、そこで友達と一緒に勉強したり、虫取りをして、遊びます。

 

秋になり、やがて冬がやってきます。

 

少年は、よくおじいちゃんの夢を見ます。

 

あの日から、一年後……。

 

少年は、うみと名付けたあのときの子犬と一緒に、海を見ています。

 

そして、ふたりは一緒に家族のもとへ帰ります。

 

この絵本では、東日本大震災が少年の目線から描かれています。

 

少年は、震災でおじいちゃんをなくします。

 

おじいちゃんは、漁師をやっていて、あの日もひとりで海に出ていました。

 

おじいちゃんは、海があるからみんな生きていけると、よく言っていました。

 

そんな海が、震災で全てを消してしまいました。

 

しかし、少年は海を嫌いになってはいませんでした。

 

もちろん、津波は怖くて、忘れられませんが……。

 

それでも、おじいちゃんが愛した海を、少年は嫌いになれるはずがありません。

 

少年は、やっぱりいまも海が好きなのです。

 

自然の脅威を感じるとともに、自然の持つ魅力にも気付かされます。

 

明日を生きる希望が湧いてくる絵本です。

 

印象的なことば

 

つなみはこわいし、ぜったいにわすれないけど、

やっぱりぼくはうみがすきだから……。

 

 

少年の言葉です。

 

震災は恐ろしくて忘れられないけれど、それでもおじいちゃんの愛した海が好き。

 

そう思えることは、素晴らしいことだと思います。

 

自然はときに脅威にもなるけれど、それでも人が生きるためにはなくてはならないものです。

 

希望が湧いてくる言葉ですね。

 

感想

 

東日本大震災が描かれた一冊です。

 

タイトルの「あのひのこと」とは、震災が起きた2011年3月11日のことです。

 

3.11が少年の目線で語られます。

 

イラストがきれいで、つらい出来事が描かれていますが、救われるような思いがします。

 

読後は、希望が見えてくるような絵本です。

 

生きる希望をくれる、そんな一冊です。

 

 

あのひのこと――Remember March 11,2011

あのひのこと――Remember March 11,2011

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

かあさんのこもりうた

『かあさんのこもりうた』を読みました。

 

かあさんのこもりうた

かあさんのこもりうた

 

 

あらすじ

 

かあさんぐまは、ぼうやをだっこして、こもりうたを歌います。

 

その歌声は、にいさんぐまやねえさんぐまがいる、子供部屋まで聞こえてきます。

 

さらに、かあさんぐまの歌声は、森のてっぺんまで届き、それを聞いたまねっこどりが、歌い始めます。

 

ある日、まねっこどりが木のてっぺんから遠くを眺めていると、海の方から真っ黒い雲が、こちらにやってくるのが見え……。

 

かあさんのこもりうたにまつわる、感動の物語です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、お母さんの愛情です。

 

かあさんぐまは、ぼうやをだっこして、こもりうたを歌います。

 

その歌声は、にいさんぐまやねえさんぐまがいる、子供部屋まで聞こえてきます。

 

さらに、かあさんぐまの歌声は、森のてっぺんまで届き、それを聞いたまねっこどりが、歌い始めます。

 

ある日、まねっこどりが木のてっぺんから遠くを眺めていると、海の方から真っ黒い雲が、こちらにやってくるのが見えます。

 

危険を察知したまねっこどりは、すぐに森じゅうに知らせます。

 

しかし、いつもまねっこどりは真似ばかりしているので、誰も本気にせず、逃げるものはいません。

 

かあさんぐまも、りんごの実を摘むのに夢中です。

 

とうとう、嵐が森にやってきます。

 

とうさんぐまは、必死で子どもたちを守ります。

 

嵐が去ったあと、森は様変わりしています。

 

とうさんぐまは、子どもたちと一緒に、かあさんぐまを探し回ります。

 

夜も昼も、何日も、探しました。

 

しかし、とうとうかあさんぐまは、帰ってきませんでした。

 

それから、ぼうやは元気がなくなり、毎日泣いてばかりです。

 

にいさんやねえさんも、涙します。

 

そんなとき、外からかあさんぐまの子守歌が聞こえてきます。

 

とうさんぐまは、まねっこどりが歌っているのだと説明します。

 

それでも、子どもたちは耳をすませます。

 

初めて聞く、歌の続きが聞こえてきます。

 

そこには、にいさんやねえさん、とうさんに対する愛情や感謝が込められています。

 

とうさんは、子どもたちと、空を見上げます。

 

この絵本では、かあさんのこもりうたを通じて、家族がかあさんの愛情を感じ取る姿が描かれています。

 

この絵本を読んで、ものすごい嵐がやってくる場面を、3.11の震災と重ねて見る方も多いかと思います。

 

最後のページには、ある実話が載っています。

 

東日本大震災でお母さんをなくした、当時小学生だった望美ちゃんのもとに、手紙が届いたそうです。

 

ランドセル会社の協和さんがおこなっているもので、「未来へつなぐタイムレター」というそうです。

 

そこには、望美ちゃんのお母さんである由美子さんからの思いが綴られていました。

 

また、望美ちゃんだけでなく、お兄ちゃんやお姉ちゃんあての手紙も入っていました。

 

お姉ちゃんの好美さんは、この手紙を読んで涙したそうです。

 

「口ごたえいっぱいしちゃった。もっと手伝えばよかった」と。

 

この絵本は、好美さんの言葉から生まれたそうです。

 

実話もとても感動的ですが、絵本もまた感動的な作品になっています。

 

お母さんがいなくなってしまったことは、とても寂しいし、悲しいことです。

 

でも、残された家族は、生きていかなければなりません。

 

そんなときに、お母さんからの言葉や愛情は、生きていく上での希望の光であり、心の支えでもあります。

 

また、いなくなってから、気づくこともあると思います。

 

そういった気づきが、明日を生きるヒントや原動力にもなるはずです。

 

お母さんの愛情が伝わってくる感動の絵本です。

 

印象的なことば

 

かあさんはいつもわたしたちのことばかりおもってくれていたんだね

 

とうさんぐまの言葉です。

 

いなくなってから、改めて気づくことがあります。

 

感想

 

かあさんの愛情を家族が感じる絵本です。

 

いもとようこさんのイラストが優しくて、思わず涙が出てしまいます。

 

最後は、希望のある終わり方で、心が温まります。

 

家族の普遍的な愛が描かれた、名作だと思います。

 

残された家族の悲しさや寂しさは相当なものだと思いますが、かあさんの愛情がそれを上回るように思いました。

 

いつ、何が起こるかわからない時代を生きる私たち。

 

このかあさんぐまのように、常に家族や周りの人に愛情を注げる人でありたいと思います。

 

大人と子どもで一緒に読みたい絵本です。

 

 

かあさんのこもりうた

かあさんのこもりうた

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

あさになったのでまどをあけますよ

『あさになったのでまどをあけますよ』を読みました。

 

あさになったのでまどをあけますよ

あさになったのでまどをあけますよ

 

 

あらすじ

 

朝になったので、窓を開けます。

 

山や木は、いつも通りそこにいます。

 

だから、僕はここが好きなのです。

 

日常の美しさが描かれた一冊です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、日常の尊さです。

 

この絵本では、各地で暮らす人々が、朝になって窓を開けて、そこにある風景を眺める様子が描かれています。

 

そこには、綺麗な自然、或いはにぎやかな都会の風景が広がっています。

 

朝起きて、何気なく窓を開けるという行為も、自分自身が健康で、まわりも安全だからできる行為です。

 

当たり前のようにしていることも、実は価値があって、そこから見える日常の風景はとても美しくて、尊いのです。

 

この絵本を読んでいると、そんな日常の美しさや尊さを改めて感じます。

 

印象的なことば

 

きみのまちははれてるかな?

 

この言葉は、この絵本で2回登場します。

 

どちらも、そのページには大きな山がある自然が描かれています。

 

友達や大切な人を想像した、言葉でしょう。

 

言葉に、想像力や思いやりが込められているようです。

 

感想

 

日常の尊さが表現された絵本です。

 

この絵本は、3.11の震災が起こった年に出版されています。

 

直接的には震災のことは描かれていませんが、この日常の尊さが描かれた絵本が、人々の希望の光になっているはずです。

 

絵がきれいで、見ていて心がじんわりと温かくなってきます。

 

表紙の花の絵も、気持ちが明るくなります。

 

プレゼントとして贈るのもいいと思います。

 

 

あさになったのでまどをあけますよ

あさになったのでまどをあけますよ

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

ゼロ年代+の絵本【2009年】

ゼロ年代+の絵本の企画も、今回でほぼ終わりです。

 

ほぼと言うのは、あと1回番外編をやろうと思っているからです。

 

ここまで来るのは、長かったような、あっという間だったような……。

 

なんだか、感慨深いです。

 

ということで、今回はゼロ年代+の絵本の第10回目「2009年版」です。

 

また、ゼロ年代+の絵本の企画概要などは、こちらです。

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

 

それでは、2009年版スタートです!

 

 

 

 

①おとうさんのちず

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

辛い状況でも、豊かに生きるヒントがある絵本です。

 

 

②かあさんをまつふゆ

 

ehon0016.hatenablog.com

 

お母さんの帰りを待つ、娘の冬の日々が描かれた絵本です。

 

 

③しごとば

 

ehon0016.hatenablog.com

 

将来の夢がある子も、まだ決まっていない子も、楽しめる絵本です。

 

 

④水曜日の本屋さん

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

素敵な本屋さんの物語です。

 

 

⑤その手に1本の苗木を

 

ehon0016.hatenablog.com

 

ノーベル平和賞を受賞したマータイさんの伝記作品です。

 

 

⑥でも、わたし生きていくわ

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

事故で両親を亡くしても、周囲に支えられながら暮らす少女の物語です。

 

 

⑦ないしょのおともだち

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

マリーとネズミの交流、さらにはその子どもたちの交流が描かれた絵本です。

 

 

⑧ひみつのカレーライス

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

カレーのタネをめぐる、不思議な物語です。

 

 

⑨もっとおおきなたいほうを

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

王様の大砲をめぐる物語です。

 

 

⑩ラストリゾート

 

 

ehon0016.hatenablog.com

 

想像力をなくした画家が体験する、不思議なリゾート・ホテルの物語です。

 

 

ベスト作品発表

 

2009年も、多種多様な絵本が揃っています。

 

今回も、海外作品と国内作品のそれぞれで、ベスト作品を決めたいと思います。

 

海外作品では、『その手に1本の苗木を』が第1位です。

 

マータイさんの伝記作品ということで、実話ならではの感動があります。

 

マータイさんの情熱や行動力が、素晴らしいです。

 

また、国内作品では『しごとば』が第1位です。

 

このブログで、初めて物語以外の絵本を紹介したのが、この絵本です。

 

様々な職業の仕事場が細かく紹介されていて、見ているだけで楽しい一冊です。

 

大人も子どもも、勉強になります。

 

 

2009年の傾向

 

2000年代最後の年の絵本は、家族を描いたものが多いように思います。

 

古くから、絵本の題材として扱われている、家族というテーマ。

 

そんな普遍的なテーマを描きつつも、それぞれ個性豊かな作品が揃っていると思います。

 

特に印象的なのは、『でも、わたし生きていくわ』です。

 

主人公のネリーの両親は、事故で亡くなってしまい、ネリーは兄弟と別々に新しい環境で暮らします。

 

家族がバラバラになってしまった形ですが、周りの人々の存在の大切さが伝わってきて、「家族とは何か」というテーマが浮かび上がって来るように思います。

 

 

以上が、ゼロ年代+の絵本の2009年版でした。

 

今回の投稿で、ゼロ年代+の絵本は、一応最終回です。

 

しかし、最後に番外編がありますので、最後までお付き合いください。

 

次回の番外編が、ラストとなりますので、よろしくお願いします!

 

今回の絵本で、気になった絵本がありましたら、ぜひ読んでみてくださいね。

 

あなたの心の一冊が見つかれば幸いです。

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

ないしょのおともだち

『ないしょのおともだち』を読みました。

 

ないしょのおともだち

ないしょのおともだち

 

 

あらすじ

 

むかし、とても大きな家に、マリーという女の子が住んでいました。

 

その家の隅の小さな家には、ネズミの女の子が住んでいました。

 

ある晩、マリーが夕飯の片付けをしていて、フォークを落として……。

 

マリーとネズミの交流、さらにはその子供たちの交流が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、親子二代にわたる友情です。

 

マリーは、ある日夕飯の片付けをしているときに、フォークを落とします。

 

ちょうどそのとき、ネズミも夕飯の片付けをしていて、スプーンを落とします。

 

そこで、ふたりはお互いの存在に気が付きます。

 

しかし、ふたりとも、家族に言われたことを思い出し、お互いに内緒にしておきます。

 

次の日、夕飯の後に、マリーはわざとフォークを落とし、ネズミに手を振ります。

 

そのとき、ネズミもマリーに手を振ります。

 

その日から、ふたりは毎晩フォークを落として、手を振ります。

 

やがて、マリーは大きくなり、家を出て行きます。

 

ネズミもまた、家から出て行きます。

 

マリーもネズミも、もう会えなくなりました。

 

その後、マリーはお母さんになり、家族とともに大きな家に住みます。

 

ネズミもお母さんになり、大きな家の隅の小さな家に住みます……。

 

なんと、ネズミが住んだ家は、マリーの家だったのです。

 

そして、マリーの娘のマリアとネズミの娘のネズネズは、お互いの存在に気が付き、手を振るようになります。

 

そして、ある晩にマリアが思い切ってネズネズの家を覗き込み、ネズネズも家の外を覗き、ふたりは面と向かって挨拶をします。

 

この絵本では、ないしょのおともだちとして、人間の女の子とネズミの女の子が、親子二代にわたって交流する姿が描かれています。

 

人間の女の子とネズミの女の子は、ふたりともお互いの存在を知っていて、挨拶を毎晩します。

 

お互いの領域には踏み込みませんが、ふたりともお互いを友達だと認識していきます。

 

その後、ふたりとも家庭を持つようになります。

 

そして、なんとふたりの娘たちが、今度は友達になります。

 

絵本ならではの不思議な友情が、なんとも微笑ましい一冊です。

 

印象的なことば

 

おやすみなさい!

 

最後のページにある言葉です。

 

マリアとネズネズが、最初にかわした言葉でもあります。

 

感想

 

人間とネズミの内緒の友達が描かれた絵本です。

 

イラストがとても可愛くて、手に取るだけでワクワクする絵本です。

 

こんなに可愛いネズミの友達がいたら、楽しいですね。

 

ネズミの小さな家がとても可愛くて、思わず見入ってしまいます。

 

何度でも読み返したいです。

 

大人が子どもに読んであげたい一冊です。

 

 

ないしょのおともだち

ないしょのおともだち

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村

もっとおおきなたいほうを

『もっとおおきなたいほうを』を読みました。

 

もっとおおきな たいほうを (こどものとも絵本)

もっとおおきな たいほうを (こどものとも絵本)

 

 

あらすじ

 

王さまは、大砲をひとつ持っていました。

 

それは、先祖代々伝わる、立派な大砲でした。

 

王さまは、大砲をとても気に入っていて、うちたくて仕方がありませんでしたが、戦争がなかったので、うてませんでした。

 

ある日、王さまが大砲をうっとり眺めていると、家来がやってきて……。

 

王さまの大砲をめぐる物語です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、きつねと競い合う大砲の形や大きさです。

 

王さまはが、大砲をうっとり眺めていると、家来がやってきます。

 

家来は、きつねが川で勝手に魚をとっていると言います。

 

王さまは、それを聞いて怒ります。

 

何故なら、川で取れるピンクの魚は、王さまの大好物だったのです。

 

王さまは、きつねを追い払うために、大砲をうちあげます。

 

きつねたちは、遠くへ逃げていきます。

 

王さまは、大砲をうつことができて、大満足です。

 

しかし、そこにさっきのきつねたちが、もっと大きな大砲を持ってやってきます。

 

きつねが大砲をうとうとすると、王さまは慌ててお城へ逃げます。

 

それから、王さまときつねの、大砲の競い合いが始まります。

 

王さまは、家来に大きな大砲を作らせますが、きつねたちはいつもそれを上回る大きさの大砲を持ってきます。

 

王さまは作戦を変えて、数の多さや見た目の派手さなどで競うようにします。

 

しかし、またもやきつねたちに負けてしまいます。

 

しかし、あるとき、きつねの大砲は、枯れ葉に魔法をかけて作った偽物だとバレてしまいます。

 

王さまは怒って、大砲をうちますが、きつねたちに逃げられてしまいます。

 

あとに残った大量の大砲は、捨てるわけにいかないので、半分に割って、お風呂にして入ります。

 

それからは、王さまは大砲をうちたいなんて思わなくなりました。

 

この絵本では、大砲に魅せられた王さまが、きつねと大砲の競い合いをする姿が描かれています。

 

最後は、王さまが大砲をうちたいと思わなくなり、平和な終わりになっています。

 

絵本では、様々な形や大きさの大砲が登場します。

 

ページをめくるたびに、色々な大砲がでてきて、飽きることなく読み進められます。

 

王さまときつねの競い合いが見どころです。

 

印象的なことば

 

おおきさできそうのは、もうやめた!

だいじなのはおおきいことだけではない!

かずのおおさとか、みためのはでさとか、

かたちのおもしろさとか、

それからもちはこぶための

かるさだってだいじなはずだ!

 

 

王さまの言葉です。

 

王さまは、きつねに大砲の大きさでは勝てないと思い、こう言います。

 

見事な発想の転換でしたが、その後王さまはまたしてもきつねに負けてしまいます……。

 

感想

 

大砲をめぐって、王さまときつねが競う姿が描かれた絵本です。

 

シンプルなストーリーですが、イラストの面白さもあり、大人も思わず微笑んでしまう絵本です。

 

最後のページで、王さまが大砲を割って作ったお風呂に入っている場面は、なんだか気持ちがほっこりしますね。

 

子どもと一緒に楽しく読みたい一冊です。

 

 

もっとおおきな たいほうを (こどものとも絵本)

もっとおおきな たいほうを (こどものとも絵本)

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村