死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

うるわしのセモリナ・セモリナス

『うるわしのセモリナ・セモリナス』を読みました。

 

うるわしのセモリナ・セモリナス―小麦粉うまれの王子さま

うるわしのセモリナ・セモリナス―小麦粉うまれの王子さま

 

 

あらすじ

 

むかしむかし、ギリシャの国に、アレティという王女がいました。

 

アレティ姫にプロポーズした男の人は数えきれないほどいましたが、どの人もどうしても好きになれません。

 

ある日、姫はいい考えを思いつきました。

 

それは、自分で恋人をつくるということでした。

 

姫は、ついに理想の男性を作り上げます。

 

ところが、このことを世界の果ての悪い女王が聞きつけて……。

 

ギリシャの伝統的な民話が、再話によって復活した絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、アレティ姫の行動力です。

 

姫に寄ってくる男性は星の数ほどいましたが、どの人も好きになれず、姫は自ら理想の男性セモリナ・セモリナスさまを作り上げます。

 

これだけでも相当な行動力ですが、この物語はここで終わりません。

 

その後、悪い女王がその噂を聞きつけて、セモリナ・セモリナスさまを船に閉じ込めて、連れ去ってしまいます。

 

そのことを知った姫は、頑丈な鉄の靴を3足作らせ、旅に出ます。

 

姫は、道の途中で出会う人々に、セモリナ・セモリナスさまの行方を聞いて回ります。

 

しかし、なかなか有力な情報を手に入れることができません。

 

その代わりに、姫は困ったときに使える木の実をもらいます。

 

その後、ようやくセモリナ・セモリナスさまのことを知っている星に出会い、セモリナスさまの行方がわかります。

 

そして、姫は困ったときに使える木の実に助けられ、セモリナ・セモリナスさまの機転も功を奏し、ふたりは船でギリシャに帰り、いつまでも幸せに暮らします。

 

自分で連れ去られた恋人を遠くの国まで助けに行き、見事助け出す姫のバイタリティーに脱帽です。

 

もし、姫が自分からは行動しないタイプの女性だったら、このハッピーエンドは迎えられません。

 

ここでの姫は、「自分の幸せは自分で掴み取る」というパワフルな女性として描かれています。

 

そんなアレティ姫の行動力には、学ぶところがたくさんあるように思います。

 

理想の男性を作り出すことはさすがに無理かもしれませんが、理想の男性を見つけ出すことはできるかもしれません。

 

もし、好みの男性がなかなか現れない場合は、待っているだけではなく、アレティ姫のように、考えるよりも行動してみるといいかもしれませんね。

 

印象的なことば

 

人を「すき」とおもう気もちが、そんなまほうをおこしたのでしょう。

 

アレティ姫とセモリナ・セモリナスさまの気もちが通じ合ったからこそ、セモリナスさまは目覚めました。

 

人をすきと思う気もちは、ときに偉大な力を発揮します。

 

感想

 

ジゼル・ポターのユーモラスなイラストを得て、ギリシャの伝統的な民話が再話によって復活し、出来上がった絵本です。

 

ギリシャの昔のお話ですが、思いがけず現代的な要素もあり、読みやすくなっています。

 

アレティ姫やセモリナ・セモリナスさまの人を強く愛する気もちが、描かれています。

 

姫の行動力には驚かされますが、これも人を好きという気もちがなせるわざですね。

 

それほどまでに、セモリナ・セモリナスさまのことが好きなのだということが伝わってきて、なんとも微笑ましくなります。

 

日本の昔話では、お姫様は基本待っていることが多く、自分からは動かない印象です。

 

そんな日本の昔話に親しんできたので、アレティ姫のような女性像は目から鱗でした。

 

アレティ姫からは、「欲しいものは自分から掴み取る」という強いバイタリティーを感じます。

 

そんなアレティ姫の行動力は、日本の女性や男性も、見習う価値があるものだと思います。

 

恋愛でもう1歩踏み出したい人にもオススメの絵本です。

 

 

うるわしのセモリナ・セモリナス―小麦粉うまれの王子さま

うるわしのセモリナ・セモリナス―小麦粉うまれの王子さま

 

 

リサ ひこうきにのる

『リサ ひこうきにのる』を読みました。

 

リサひこうきにのる

リサひこうきにのる

 

 

あらすじ

 

リサは、はじめてひとりでニューヨーク行きの飛行機に乗ります。

 

快適な機内で楽しく過ごすリサ。

 

しかし、ひょんなことから、びしょびしょのべとべとになってしまいます……。

 

ひとりで飛行機に乗ったリサの冒険が描かれた絵本です。

 

ポイント

 

今回の見どころは、リサが体験する飛行機での楽しい出来事です。

 

リサは、今回初めてひとりで飛行機に乗ります。

 

そのため、最初はドキドキしていますが、段々とリラックスしてきます。

 

最初に隣に座っていた女性が席を移動したので、リサはひとりでふたり分の席を使い、寝転びます。

 

また、おいしそうな機内食を夢中で食べます。

 

さらに、スクリーンで映画を見ようとしますが、体が小さいため、スクリーンが見えません。

 

そこで、リサがとった行動はというと……なんと、前の席のシートによじ登ります!

 

最初は、いいアイディアを思いついて悦に入っていたリサですが、段々と危ないことがわかり、焦りだします。

 

その時、リサはシートから滑り落ち、オレンジジュースをこぼしてしまいます!

 

リサは、オレンジジュースでびしょびしょになってしまいます。

 

しかし、CAのお姉さんがすぐに来てくれて、リサはお湯で洗ってもらいます。

 

さらに、飛行機のコックピットにまで連れて行ってもらいます。

 

すっかりいい思いをしたリサが席に戻ると、窓からニューヨークの摩天楼が見えてきます。

 

そして、リサは空港に着き、おじさんに迎え入れられます。

 

この絵本を読んでいると、飛行機に乗る楽しさが伝わってきます。

 

印象的な言葉

 

でも ニューヨークは もっともっと ずーっと たのしいと おもうわ!

 

リサの言葉です。

 

飛行機でたくさんの楽しい体験をしたリサですが、これから行くニューヨークはもっとずっと楽しいところだという期待が込められた言葉です。

 

旅へのワクワクする気持ちが伝わってきます。

 

感想

 

フランス発の人気絵本「リサとガスパール」のシリーズです。

 

犬でもウサギでもない架空の生き物、リサとガスパールが人間の社会で暮らす生活模様が描かれた作品です。

 

この絵本では、リサが初めてひとりで飛行機に乗る姿が描かれています。

 

本書が出版された約1年後の2001年9月11に、アメリカ同時多発テロ事件が起こりました。

 

この事件によって、たくさんの人の命が奪われてしまいました。

 

この事件をきっかけに、飛行機は怖いものだと思うようになってしまった人も多いと思います。

 

しかし、本来飛行機は怖いものではなく、飛行機に乗っている時間も含め、目的地に向かうまでの楽しい旅なはずです。

 

この絵本は、そんな飛行機に乗ることの楽しさを思い出させてくれる絵本です。

 

リサのように、目的地に向かうまでの時間も、楽しく過ごせたらいいですね。

 

 

リサひこうきにのる

リサひこうきにのる

 

 

 

ぼくのいぬがまいごです!

『ぼくのいぬがまいごです!』を読みました。

 

ぼくのいぬがまいごです!

ぼくのいぬがまいごです!

 

 

あらすじ

 

ホワニートは、プエルトリコからニューヨークへやってきたばかりで、言葉はわからないし、友達もいません。

 

おまけに可愛がっていた犬がいなくなってしまいました。

 

ホワニートは、犬を探しに出かけます。

 

そこに、次々と子どもたちが現れますが……。

 

大都会ニューヨークを舞台に、子どもたちのたくましく生きる姿が描かれています。

 

ポイント

 

今回のポイントは、大都会で迷子の犬を探しまわる子どもたちのたくましさです。

 

主人公のホワニートは、2日前にニューヨークへ引っ越してきたばかりの、プエルトリコ出身の男の子です。

 

ホワニートは、スペイン語しか話せないので、新しい友達ができるかどうか不安です。

 

さらに、飼っていた犬がいなくなり、ホワニートは不安が募ります。

 

言葉もわからず、友達もおらず、さらに飼い犬までもいなくなり、ホワニートはさぞかし心細いでしょう。

 

そんな中、ホワニートは犬を探しに街へ出かけます。

 

しかし、どこを探しても犬は見当たりません。

 

そんな時、ホワニートスペイン語にも対応している銀行を見つけます。

 

銀行の窓口で、エルナンデスさんに「ぼくのいぬがまいごです」と紙に書いてもらいます。

 

ホワニートは知らない街にひとりぼっちで不安になりますが、書いてもらった紙を握りしめ、また犬を探し始めます。

 

その後、中国人街にやって来たホワニートは、リリーとキムに出会います。

 

ホワニートは、言葉はわからないながらも、書いてもらった紙と身振り手振りやスペイン語で、ふたりと意思の疎通をはかります。

 

努力の甲斐あって、意味が通じ、ふたりはホワニートに協力することになります。

 

そして、ホワニートは様々な人種の子どもたちと出会い、味方を増やしていきます。

 

しかし、犬は一向に見つかりません……。

 

するとその時、お巡りさんが通りかかり、ようやくホワニートと犬は再会を果たします。

 

子どもたちはふたりの再会に大喜びし、犬を連れてみんなで家に帰ります。

 

最初は、言葉もわからず、友達もいなかったホワニートですが、最後は立派に友達ができています。

 

言葉はわからなくても、友達をつくることは可能ということを、ホワニート自身が証明しています。

 

これは、言葉がわからなくて不安だったにもかかわらず、ホワニートが勇気を出して街へ飛び込んだ結果の出来事です。

 

ホワニートが怖がって家から出なかったら、犬は見つからなかったことでしょう。

 

このことから、勇気を出して外の世界へ飛び込めば、助けてくれる人が必ずいるということがわかります。

 

まずは自分を信じること、そして人を信じることが大切だということを、この絵本が教えてくれています。

 

人を信じる気持ちが、心の奥から湧いてくる絵本です。

 

印象的な言葉

 

だいじょうぶ。みんなで さがせば きっと みつかるさ

 

涙するホワニートに、ビリーがかけた言葉です。

 

ホワニートは、ビリーの言葉はわからないかもしれませんが、きっと気持ちは伝わったはずです。

 

ひとりではなく、みんながいるということが、ホワニートの救いになったことでしょう。

 

感想

 

絵本作家キーツが贈る赤と黒の二色が印象的な絵本です。

 

大都会でひとりぼっちの少年が、勇気を出したことによって、ペットの犬が見つかり、気がつけば友達までできていたというお話です。

 

勇気を出して人を信じることができれば、世界が変わるというメッセージをこの絵本から感じました。

 

無理やり流暢に外国語を喋ろうとするよりも、拙くてもコミュニケーションを取ろうとする勇気や努力が大事なのだと思います。

 

言葉を伝えようとすれば、言語は異なっても、案外通じるものです。

 

子どもたちに教わることが多い絵本です。

 

 

ぼくのいぬがまいごです!

ぼくのいぬがまいごです!

 

 

私、ジョージア

『私、ジョージア』を読みました。

 

私、ジョージア (詩人が贈る絵本 II)

私、ジョージア (詩人が贈る絵本 II)

 

 

あらすじ

 

ジョージア・オキーフは、1887年にウィスコンシン州の農場に生まれます。

 

ジョージアは、12歳のときにはすでに芸術家になるのだと心に決めます。

 

その後、ジョージアは美術学校に入り、絵を描き続けます。

 

そして、美術学校を出たジョージアは、自分の描きたい絵を描くために、広い世界へ踏み出します……。

 

画家のジョージア・オキーフの生涯が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、ジョージア・オキーフのやりたいことをやり抜く芯の強さです。

 

ジョージアは、12歳の頃には自分は芸術家になるのだと心に決めます。

 

彼女は、自分が何をしたいのか知っているので、ひとりぼっちで遊ぶことも平気です。

 

そんな彼女は、毎週土曜日に絵の先生に模写を教わり、家では窓の外の風景を絵に描きます。

 

その後、彼女は美術学校に入り、絵を描き続けます。

 

そして、美術学校を出た彼女は、自分の描きたい絵を描くために、テキサスの大平原へ向かいます。

 

そこで見た風景を、彼女は毎日描き続けます。

 

そうして描いた絵を携え、彼女はニューヨークへ向かいます。

 

そして、彼女は都会にある庭を題材にして、花を描きます。

 

その後、彼女は空に導かれ、ニューメキシコの砂漠へ向かいます。

 

そこで、彼女は自然を描き続け、生涯をずっと砂漠で過ごします。

 

ジョージアは、98歳まで生きました。

 

その間、彼女はずっと絵を描き続けました。

 

12歳のときに芸術家になると決めてから、彼女はずっと描き続けたのです。

 

これは、他の人ではなかなか続けられることではありません。

 

ジョージアだからこそ、成し遂げられた偉業です。

 

誰もが自分のやりたいことを仕事にして、それをずっと続けたいと願います。

 

しかし、それを実現するのは簡単なことではありません。

 

夢を実現するためには、「自分のやりたいことをやり遂げるんだ」という強い意志と行動力が必要です。

 

ジョージアは、孤独に耐え、自分の好きなことを継続してきたからこそ、強い意志と行動力も兼ね揃えるようになったのだと思います。

 

彼女の芯の強さに、心が揺さぶられる1冊となっています。

 

印象的なことば

 

わたしがしたことは、人のしないことだった

 

ジョージア・オキーフの言葉です。

 

みんながやっていることをしても、それは真似にすぎません。

 

人がしないことをしたからこそ、彼女は独自の絵画を描くことができたのでしょう。

 

感想

 

ジョージア・オキーフの人生が描かれた絵本です。

 

幼少期から生涯を閉じるまでの彼女の全てを知ることができる、とても興味深い1冊です。

 

彼女の絵画を見たことがない人でも、彼女がどういった絵を描いてきたのかがよくわかります。

 

彼女の生涯を通じて徹底した、やりたいことをやり抜く芯の強さに感動します。

 

一体これほどの意志の強さは、どこからくるのでしょうか。

 

それほどまでに、彼女の意志の強さや夢を実現する力は、素晴らしいものです。

 

彼女の絵だけでなく、人間性に触れることができる、貴重な絵本です。

 

 

私、ジョージア (詩人が贈る絵本 II)

私、ジョージア (詩人が贈る絵本 II)

 

 

くれよんのくろくん

『くれよんのくろくん』を読みました。

 

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

 

 

あらすじ

 

ある日、新品クレヨンのきいろくんが「ずっと新品のままなんていやだ」と言い出し、クレヨン箱を飛び出します。

 

そして、きいろくんは真っ白な画用紙を見つけ、画用紙に蝶々を描きます。

 

きいろくんは大喜びし、他の色のクレヨンも呼び、みんなで画用紙に絵を描きます。

 

そんな中、そこにくろくんがやってきますが、みんなはくろくんを仲間に入れてくれません。

 

くろくんが落ち込んでいると、そこにシャープペンのお兄さんがやってきて……。

 

クレヨンたちが、お互いの個性を認め合うことの大切さを教えてくれる絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、クレヨンたちがお互いの個性を尊重し合う姿です。

 

クレヨンたちは、大喜びで画用紙に絵を描きます。

 

しかし、くろんくんがその中に入ろうとすると、それを拒否します。

 

落ち込むくろくんのもとに、シャープペンのお兄さんがやってきて、くろくんをなぐさめます。

 

一方の、クレヨンたちは、書くことに夢中になりすぎて、絵がめちゃくちゃになってしまいます。

 

そこで、シャープペンのお兄さんが、くろくんに何かを伝えます。

 

そして、くろくんはみんなの絵を真っ黒に塗ります。

 

みんなは、くろくんを攻めます。

 

そこで、シャープペンのお兄さんが、体をすべらせ、くろくんが描いた黒を削っていくと……。

 

なんと、あっという間に大きな花火が出来上がります。

 

クレヨンたちは、シャープペンのお兄さんにお礼を言います。

 

しかし、シャープペンのお兄さんは、「お礼ならくろくんに言ってくれよ」と言います。

 

みんなは、くろくんを囲んで、お礼を言います。

 

長所がないと思っていたくろくんも、シャープペンのお兄さんの計らいで、短所を長所に変え、個性を最大限に発揮します。

 

そして、みんなの個性が重なり合って、素敵な花火ができあがります。

 

みんなのいいところを、くろくんが引き出したのです。

 

くろくんが個性を発揮できたのは、シャープペンのお兄さんが、くろくんの個性を見つけてくれたからです。

 

クレヨンのように、人の個性もまた十人十色です。

 

短所を指摘し合うのではなく、その人のいいところを見つけて、個性を尊重することが大切です。

 

印象的なことば

 

くろって、すごいね

 

クレヨンの仲間が、くろくんに言った言葉です。

 

簡潔ながらも、くろくんの個性を認め、くろくんに対するお礼にもなっている言葉です。

 

普段は目立たない色の黒ですが、本当はみんなを引き立てることのできるすごい色なのです。

 

感想

 

個性を認め合うことの大切さが描かれた1冊です。

 

クレヨンのお話ですが、これはそのまま人間社会に当てはめることのできる作品です。

 

普段は目立たない人でも、その人なりの長所は探せば必ずあるはずです。

 

みんなが個性を尊重し合うことで、チームはひとつになり、成果を出すことができるでしょう。

 

わかりやすいストーリーで、若い読者にも理解しやすい内容になっています。

 

この絵本を多くの人が読んで、いじめや仲間はずれが少なくなることを切に願います。

 

 

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

 

 

 

きみをみつけた

『きみをみつけた』を読みました。

 

きみをみつけた (世界の絵本(新))

きみをみつけた (世界の絵本(新))

 

 

あらすじ

 

ぼくは、望遠鏡を持って丘の上へ走り、そして夜空を見上げます。

 

そこで、ダンスを踊るきみを見つけて、ぼくは大喜びします。

 

ぼくがきみに花束を贈ると、きみは贈り主のぼくのところへやってきて……。

 

星を探すぼくと、夜空に輝く星のきみの交流が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、ぼくときみのピュアな恋愛模様です。

 

主人公のぼくは、きみを見つけたくて、望遠鏡を用意して夜空を見上げます。

 

そして、夜空で踊るきみを見つけます。

 

ぼくは、きみに花束を贈ります。

 

花束はきみにちゃんと届いたのか、きみは喜んでくれたのか、ぼくは思いを巡らせます。

 

その時、なんときみがぼくのもとにやってきます。

 

きみは、花束の贈り主に会いたいと思ってくれたのです。

 

ぼくときみは、ふたりきりでダンスを踊ります。

 

そんな楽しい時間を過ごしたふたりですが、別れの時間がやってきます。

 

ぼくは、きみに別れの言葉をかけます。

 

そして、きみは素敵な言葉を残し、空に帰っていきます。

 

なんともロマンチックな1冊です。

 

ふたりはずっと一緒にいられるわけではありませんが、限られた時間の中でふたりは素敵な時間を過ごします。

 

むしろ限られた時間だったからこそ、素敵な思い出が、夜空に輝く星のようにいつまでも輝き続けることでしょう。

 

また、最後のきみとぼくのやりとりが、とても魅力的です。

 

ぼくは別れるのが寂しいはずですが、きみに「もう かえった ほうが いいよ。きみの ひかりは、ぼくの こころに しっかり のこったから」と言います。

 

それに対して、きみは「わたしの こころには あなたの はなね」と答えます。

 

お互いのことをしっかり心に刻んだふたりは、お別れします。

 

ずっと一緒にいることはできなくても、ふたりの思い出はずっと心に残り続けます。

 

離れていても、心はひとつということですね。

 

美しくてピュアなラブストーリーに、心が洗われます。

 

印象的なことば

 

きみの ひかりは、ぼくの こころに しっかり のこったから。

 

ぼくがきみに言った言葉です。

 

「離れても、きみのことは忘れないよ」というメッセージが読み取れます。

 

素敵な言葉ですね。

 

感想

 

夜空の青と星の黄色が印象的な、美しい1冊です。

 

ぼくときみの恋模様が描かれていますが、これを「友情」に置き換えて読んでみても面白いと思います。

 

やがてはお互いの元いた場所に帰らなければならないので、ほんの一瞬の出来事なのですが、最後のやりとりでそんな寂しさが和らぎます。

 

離れてもお互いの心にお互いの存在が、星のように輝いているのでしょう。

 

それなら、離れても寂しくありませんね。

 

まるで、遠距離恋愛中の恋人たちのようです。

 

特に恋をしている人に読んでほしい絵本です。

 

 

きみをみつけた (世界の絵本(新))

きみをみつけた (世界の絵本(新))

 

 

たいせつなこと

『たいせつなこと』を読みました。

 

たいせつなこと (ほんやく絵本)

たいせつなこと (ほんやく絵本)

 

 

あらすじ

 

スプーンは、食べるときに使うもの。

 

でも、スプーンにとって大切なのは、それを使うと上手に食べられるということ。

 

ひなぎくは、白い。

 

でも、ひなぎくにとって大切なのは、白くあること。

 

そして、あなたにとって大切なのは……。

 

本当に大切なことは何かを教えてくれる絵本です。

 

 

見どころ

 

今回の見どころは、自分が自分らしくあることの大切さです。

 

この絵本では、様々なものが登場し、それぞれのものに大切なことが書かれています。

 

登場するのは、日用品や自然、食べものなどです。

 

普段はあまり意識しないようなことが書かれていて、読んでいるとハッとさせられるような新たな発見があります。

 

ものには、それぞれ目的や役割があります。

 

例えば、雨にとって大切なのは、みずみずしく潤すということです。

 

では、あなたにとって大切なのは、なんでしょう。

 

答えは、「あなたがあなたであること」です。

 

あなたはあなたであること、つまり自分らしくいることが大切なのです。

 

あなたは自分らしくいるだけで、十分に存在価値があるのです。

 

無理に、何者かになる必要はないのです。

 

このことに気付いている人は、実は多くはないのではないでしょうか。

 

この一節を読むだけで、今までとは世界が変わって見えてくる人もいるでしょう。

 

また、改めて「自分は自分でいいんだ」と確信する人もいるでしょう。

 

どんな人にでも、自分が自分らしくあることの大切さがわかる、素晴らしい絵本です。

 

印象的なことば

 

あなたがあなたであること

 

シンプルながらも、胸を打つ言葉です。

 

自分らしくいることの大切さが伝わる、まさに名言ですね。

 

感想

 

タイトルの通り、大切なことが描かれた絵本です。

 

本書は、1949年に最初に出版されて以来、多くの人に読み継がれてきました。

 

そして、半世紀以上ものときを経て、日本では2001年に初めて出版されました。

 

それまで出版されなかったのが不思議なくらいの名作です。

 

レナード・ワイスガードの絵と、マーガレット・ワイズ・ブラウンの詩的な文章が重なり合って、読者に優しく語りかけるような1冊になっています。

 

普段は何も考えずに使っているものや見つめている自然にも、実はそのものにしか果たせない、大切な役割があるのです。

 

この絵本を読んだ後に、改めて日常の風景を見渡してみると、普段何気なく見ていたものが、それぞれ大切な役割を持っていることに気が付きます。

 

きっとこの絵本を読んだら、今までよりも自然や日用品を大事にしたくなると思います。

 

そして、それと同じように、自分を大切にしたくなるはずです。

 

そんな風に、ものや人に接する人が増えたらいいなと感じます。

 

日常の風景が今までとは少し違って見える、そんな絵本です。

 

 

たいせつなこと (ほんやく絵本)

たいせつなこと (ほんやく絵本)