死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

ヴァイオリニスト

『ヴァイオリニスト』を読みました。

 

ヴァイオリニスト

ヴァイオリニスト

 

 

あらすじ

 

父親の期待を背負い、青年は入賞を目指し何度もコンクールに挑戦します。

 

しかし、青年は結果を出せぬまま、次第に父親との確執の中で心を閉ざしていきます。

 

そんな中、青年はひとりの少年と出会い、音楽の喜びを感じるようになり……。

 

人との出会いを通じ、青年が自分の居場所を見つけるまでのストーリーが描かれた絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、ありのままの自分を受け入れることです。

 

主人公の青年は、父親の期待を受け、何度もコンクールに挑戦しますが、結果を出すことはできません。

 

そんな息子に対して、父親は辛辣な言葉を書いた手紙を送ります。

 

青年は、手紙を見るたびに嫌な気持ちになります。

 

そんなある日、青年は毎日窓の外でじっとヴァイオリンの演奏を聴いている少年に気がつきます。

 

青年は少年に話しかけますが、少年は口を開きません。

 

そして、また父親から手紙が届きます。

 

青年は、またもや気分が落ち込みます。

 

そんな中、窓の外には近所の人がたくさん寄ってきて、ヴァイオリンの音色に酔いしれます。

 

青年は、近所の人のためにヴァイオリンを弾くようになります。

 

しかし、窓の外に父親が現れたことで、青年は再び落ち込みます。

 

そんな時、また窓の外にあの少年が現れます。

 

青年は、少年のためにヴァイオリンを弾きます。

 

そして、青年は父親に思いの丈を手紙で伝え、少年にヴァイオリンを教え始めます。

 

青年は、最初は親の辛辣な言葉が書かれた手紙を見て、ひどく落ち込みます。

 

しかし、青年は人との出会いや交流を通じて、ありのままの自分を受け入れ、自分の殻を見事に破ります。

 

青年は、ついに自分の居場所を見つけ出したのです。

 

音楽家が題材の絵本ですが、この絵本で描かれているテーマは普遍的なものです。

 

親の期待に応えられずに、親との確執を抱えてしまうことは、一般的によくあることだと思います。

 

しかし、そこにずっと囚われてしまっては、自分が辛いだけです。

 

そのため、この絵本の青年のように、まずは自分で自分を認め、受け入れることが大事なのです。

 

そうすれば、世界は自ずと開けるはずです。

 

きっと青年のように、生きがいや居場所を見つけることができるでしょう。

 

その際、ひとりぼっちでいると落ち込んでしまうばかりなので、人との出会いを大事にすることが重要です。

 

印象的なことば

 

「みかけだおし」でいいんです。でも、うれしい「みかけだおし」なんだよ。

 

青年のモノローグです。

 

青年が見事に自分の殻を破ったことがわかる言葉です。

 

もう青年に以前のような迷いはありません。

 

なんとも力強い言葉です。

 

感想

 

この絵本は、主に青年のモノローグで構成されています。

 

モノクロの絵と青年のモノローグが重なり合い、豊かなハーモニーを奏でています。

 

シンプルながらも深みのある1冊となっています。

 

この絵本が、親の期待に応えること以上に、大切なことを教えてくれます。

 

それは、ありのままの自分を受け入れることです。

 

親の期待に応えられなくても、人生は終わりなんかじゃない。

 

むしろ、それからどうするかが大事で、人生はいつでも再スタートすることができるんだ。

 

そんなことが、この絵本を読んでいると、じんわりと伝わってきます。

 

プレッシャーにがんじがらめになっている人に、特に読んでほしい1冊です。

 

 

ヴァイオリニスト

ヴァイオリニスト

 

 

ぼくおかあさんのこと…

『ぼくおかあさんのこと…』を読みました。

 

ぼく おかあさんのこと…

ぼく おかあさんのこと…

 

 

あらすじ

 

ぼくはお母さんのことがキライ。

 

日曜日の朝はいつまでも寝ているし、マンガを見せてくれないし、すぐ怒るし。

 

それから、ぼくとは結婚できないって言うし……。

 

なかなか素直になれない子どもとお母さんの絆が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、子どものお母さんへの愛情です。

 

この絵本では、お母さんのことがキライという子どもの言葉から始まり、お母さんのことがキライな理由が次々と並べられていきます。

 

その理油は、日曜日の朝いつまでも寝ていることだったり、テレビでドラマばかり見てマンガを見せてくれないことだったりします。

 

さらに、理由の中には「ぼくとは結婚できないから」というものも出てきます。

 

そこには、「ぼくはお母さんとしか結婚したくないのに」という本音が含まれています。

 

本当は、ぼくはお母さんのことが、結婚したいほど大好きなのです。

 

実は、お母さんをキライな理由は、ぼくの愛情の裏返しだったのです。

 

子どものお母さんへの愛情がひしひしと伝わってきます。

 

印象的な言葉

 

ぼくは おかあさんとしか けっこんしたくないのに

 

子どもの言葉です。

 

お母さんのことが、結婚したいほど好きなのですね。

 

子どものお母さんに対する愛情が伝わってくる言葉です。

 

感想

 

酒井駒子さんの、かわいいうさぎのイラストが印象的な絵本です。

 

この絵本では、お母さんのことがキライという言葉から始まるので、最初は「どうしてだろう?」と思いながら読みましたが、読み進めると腑に落ちました。

 

お母さんのことがキライというのは、お母さんへの愛情の裏返しだったんですね。

 

お母さんのことがキライな理由は、大人目線からすると、「しょうがない」と思うものばかりです。

 

しかし、自分の子どもの頃を思い返し、子ども目線に立つと、思わず共感してしまうものもあります。

 

特に、「はやくしなさいっていうくせに、じぶんはゆっくりしてる」というのは、気持ちがわかります。

 

また、子どもが「サヨナラおかあさん!」と言って出て行ってしまった後の、お母さんの悲しげな表情は、なんともこちらまで寂しい気持ちになります。

 

本当は、お母さんも子どものことが大好きなんです

 

母と子の結びつきは、強固なものです。

 

子どもの「ぼくはお母さんとしか結婚したくないのに」という言葉は、お母さんに対する特別な愛情が伺えます。

 

それほど、子どもはお母さんのことが大好きなのですね。

 

子どもの感情を見事に表現した絵本だと思います。

 

親子で読むのもいいですね。

 

大人と子ども、両方にオススメの絵本です。

 

 

ぼく おかあさんのこと…

ぼく おかあさんのこと…

 

 

いたずらかいじゅうのたんじょうび

『いたずらかいじゅうのたんじょうび』を読みました。

 

 

いたずらかいじゅうのたんじょうび

いたずらかいじゅうのたんじょうび

 

 

あらすじ

 

今日は、いたずらかいじゅうビリーの誕生日です。

 

ビリーは、みんなから素敵なプレゼントをたくさんもらいます。

 

しかし、ビリーはプレゼントを独り占めしたいがために、ひとりぼっちになってしまいます……。

 

子どもならではの心理が巧みに表現された、ユーモラスな絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、友達がいることの素晴らしさです。

 

ビリーは、もらったプレゼントを独り占めしたいため、友達に「一緒に遊んでいい?」と聞かれても、断ってしまいます。

 

みんなで一緒に楽しそうに遊ぶ友達を尻目に、ビリーはひとりぼっちで遊びます。

 

ビリーの表情は、なんだか寂しそうです。

 

その後、ビリーはお姉さんのヘイゼルから、新しいゲームをもらいます。

 

しかし、このゲームは、ひとりでは遊べません。

 

ビリーがヘイゼルに一緒に遊ぶか聞くと、ヘイゼルは断り、友達のところへ行ってしまいます。

 

ビリーは、ひとりぼっちになってしまいました。

 

ビリーの目には、涙が浮かんでいます。

 

その時、ビリーのもとに友達がやってきて、「そのゲーム、みんなでしようか?」と友達がビリーに聞きます。

 

ビリーは「うん、しよう」と答えます。

 

そして、ビリーと友達はみんなで一緒に遊びます。

 

そして、最後はビリーが友達にケーキをわけてあげるところで絵本が終わります。

 

ビリーはプレゼントを独り占めしたいがために、ひとりぼっちになってしまいます。

 

元はと言えば、ビリーが友達からの誘いを断ったのがきっかけで、ひとりぼっちになってしまったため、ビリーに非があります。

 

しかし、ひとりぼっちで寂しそうなビリーを見た友達は、ビリーに「一緒に遊ぼう」と声をかけます。

 

この友達の言葉によって、ビリーは友達の輪に溶け込むことができます。

 

やはり、持つべきものは友達ですね。

 

ひとりで遊ぶよりも、友達と一緒に遊んだ方が楽しいですよね。

 

このことから、友達がいることの素晴らしさを感じることができます。

 

ビリーも、ものより友達の方が大事だということがわかったことでしょう。

 

印象的な言葉

 

だって、きょうは きみのたんじょうびだもん!

 

ビリーに対する友達の言葉です。

 

ビリーが誘いを断ったにもかかわらず、最後はビリーに歩み寄り、ビリーの誕生日を祝ってやる友達の懐の深さに感動します。

 

友達の優しさが伝わってくる言葉ですね。

 

感想

 

ビビッドでユーモラスなかいじゅうたちのイラストが印象的な絵本です。

 

この絵本から、プレゼントよりも大事なものがあるということがわかります。

 

それは、皆さんもご存知の通り「友達」ですね。

 

どんなにお金があっても、友達は買うことができません。

 

友達は、お金には変えることのできない貴重な財産です。

 

友達と一緒に遊んだ記憶は、生涯の思い出になります。

 

そんな思い出があるからこそ、人は辛いことがあっても、生きていけるのかもしれません。

 

友達と一緒に思い出をつくることは、一生の宝物になります。

 

この絵本で、若い読者に友達がいることの素晴らしさを感じ取ってもらえたら嬉しいです。

 

 

いたずらかいじゅうのたんじょうび

いたずらかいじゅうのたんじょうび

 

 

 

きょうはなんのひ?

『きょうはなんのひ?』を読みました。

 

 

きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)

きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)

 

 

あらすじ

 

ある朝、まみこは玄関を出る時に、歌を歌って学校へ行きます。

 

お母さんは、まみこの歌の通りに階段に向かうと、階段の3段目に、赤い紐を結んだ手紙を見つけます。

 

そして、手紙に書いてある通り、居間のケーキの箱を開けると……。

 

結婚記念日を祝う子どもと夫婦の交流が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、結婚記念日を祝う子どもの気持ちです。

 

まみこは、両親の結婚記念日を祝うために、探し物ゲームを仕掛けます。

 

お母さんが、まみこが書いた手紙を次々に辿っていくと、最後には素敵な贈り物が現れます。

 

さらに、手紙をつなぎ合わせると、なんと「結婚記念日おめでとう」というメッセージも現れます。

 

ここまで、小さな女の子が器用にサプライズを仕掛けられるのは、なかなかないと思いますが、両親の結婚記念日を最大限にお祝いしたいという気持ちは伝わります。

 

お母さんとお父さんの喜ぶ顔が見たいと思って、頑張って計画したのでしょう。

 

その甲斐あって、無事にサプライズは成功します。

 

両親のことを想う気持ちが、素晴らしいですね。

 

また、ものだけでなく、探し物をした思い出も提供できたのが高ポイントだと思います。

 

思い出は、いつまで経っても忘れずに、お母さんとお父さん、そしてまみこの心に残り続けるでしょう。

 

謎解きのようで、ページをめくるのが楽しい絵本です。

 

印象的なことば

 

すてきなおくりものだな。どうもありがとう。

 

お父さんの言葉です。

 

お父さんの嬉しさが伝わってくる言葉ですね。

 

感想

 

幸福な結婚記念日の1日が描かれた絵本です。

 

小さい時、私はこの絵本が大好きでした。

 

本当によくできた絵本で、完璧な1冊だと思います。

 

この絵本を真似して、親に手紙を書いたこともあります。

 

それ位、この絵本が好きでした。

 

読んでいると、心が温かくなります。

 

プレゼントとして登場する犬がたまらなく可愛くて、羨ましかったのを覚えています。

 

子どもと大人両方にオススメの絵本です。

 

 

きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)

きょうはなんのひ? (日本傑作絵本シリーズ)

 

 

 

しろいうさぎとくろいうさぎ

しろいうさぎとくろいうさぎ』を読みました。

 

しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

 

 

あらすじ

 

白いうさぎと黒いうさぎは、広い森の中に住んでいました。

 

2匹は、毎日一緒に楽しく遊びます。

 

いつものように遊んでいると、黒いうさぎは座り込みました。

 

そして、とても悲しそうな顔をして……。

 

愛する人とずっと一緒にいたいと願う、うさぎたちのピュアなラブストーリーが描かれた絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、愛する人とずっと一緒にいたいという気持ちです。

 

一緒に楽しく遊んでいた2匹のうさぎですが、突然黒いうさぎがとても悲しそうな顔をします。

 

白いうさぎが理由を尋ねると、黒いうさぎは考え事をしていたと言います。

 

その後、何回も考え事をするたびに、悲しそうな顔をする黒いうさぎ。

 

「どうしたんだろう?」と思い読み進めると、その理由はなんと……。

 

黒いうさぎは、「いつまでも白いうさぎと一緒にいられますように」とお願いしていたのです!

 

そして、2匹のうさぎは結婚します。

 

愛する人とずっと一緒にいたいという気持ちは、誰にでもあるものだと思います。

 

しかし、それを素直に表現出来る人はなかなかいないのではないでしょうか。

 

この絵本では、黒いうさぎが素直に自分の考えていることを話したおかげで、2匹のうさぎは結ばれます。

 

このうさぎのように、素直に自分の気持ちを表現することで、恋愛がうまくいくこともあると思います。

 

素直な気持ちをぶつけてみることで、何かが開けるかもしれませんね。

 

うさぎのピュアな気持ちが心を揺さぶる1冊です。

 

印象的なことば

 

これからさき、いつも きみといっしょに いられますように!

 

黒うさぎの言葉です。

 

これは、プロポーズの言葉とも受け取れます。

 

ストレートな言葉が、心を揺さぶります。

 

感想

 

2匹のうさぎが結婚するまでを追ったラブストーリーです。

 

本書を、結婚のお祝いに贈る人もいるそうです。

 

確かに、結婚のお祝いにはぴったりな絵本ですね。

 

読んでいると、心が温かくなる1冊です。

 

一途に思い合ううさぎたちが可愛くて、思わず微笑んでしまいます。

 

出版されたのは、1965年と結構古い絵本ですが、言わずと知れた名作となっています。

 

今大切な人がいる人に、特にオススメの絵本です。

 

 

しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

しろいうさぎとくろいうさぎ (世界傑作絵本シリーズ―アメリカの絵本)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100万回生きたねこ

100万回生きたねこ』を読みました。

 

100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)

100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)

 

 

あらすじ

 

100万回も死んで、100万回も生きたねこがいました。

 

100万人の人が、そのねこを可愛がり、そのねこが死んだ時には泣きました。

 

ある時、ねこは誰のものでもない、のらねこになります。

 

自分が大好きなねこは、めすねこたちにちやほやされて有頂天になります。

 

そこに、一匹の美しい白ねこが現れて……。

 

ねこの視点から、命の尊さが描かれた絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、命の重みです。

 

ねこは、100万回も死んで、100万回も生きています。

 

100万人の人が、ねこを可愛がり、ねこが死んだ時には泣きました。

 

しかし、ねこは1回も泣いたことがありません。

 

ねこは、死に対する恐怖や悲しみもなく、死ぬのも平気です。

 

王様、船乗り、手品師、どろぼう、おばあさん、女の子など、ねこは様々な人に飼われては死に、そしてまた生き返ります。

 

そして、あるときねこはだれのものでもない、のらねこになります。

 

ねこは自分が大好きで、めすねこたちにちやほやされて有頂天になります。

 

そこに、一匹の美しい白ねこがやってきて、ねこは魅了されます。

 

やがて、ねこと白ねこは結ばれ、白ねこは子どもをたくさん産みます。

 

ねこは、自分よりも大切な家族を持つことになります。

 

それから時が経ち、ねこたちは歳をとります。

 

そんなある日、白ねこが動かなくなり、天国へ旅立ちます。

 

その時、ねこは自分より大切な家族を失い、初めて泣きます。

 

その後、泣き止んだねこは、白ねこの後を追うように、天国へ旅立ちます。

 

そして、ねこはもう決して生き返りませんでした……。

 

はじめ、ねこは100万回も死んでいるので、死ぬのが痛くもかゆくもありませんでした。

 

しかし、愛する家族を失って、ねこは初めて命の尊さを知り、その生涯を静かに終えます。

 

死ぬということは、もう二度と一緒にいれないことなのです。

 

そのことを知ったねこは、悲しみを知り、涙します。

 

もしかしたら、ねこの輪廻転生は、命の重みを知るための長い旅だったのかもしれませんね。

 

命の尊さについて考えさせられる1冊です。

 

印象的なことば

 

ねこは、白いねこと いっしょに、いつまでも 生きていたいと 思いました。

 

 

死ぬのが平気だったねこが、愛する家族を持つようになって、ずっと一緒に生きたいとと願うようになります。

 

ねこの家族に対する愛情が伝わります。

 

感想

 

あまりにも有名な、佐野洋子さんの絵本です。

 

子ども向けの絵本ですが、大人も命について考えさせられる奥深い1冊です。

 

この絵本は、子どもの頃に読んだことがあったのですが、大人になってから読むとまた違う印象を持ちました。

 

むしろ、大人になって読んで、初めて意味がわかったように思います。

 

自分が家族を持つようになってから読むと、また違う印象を持つのかもしれません。

 

子どもも大人も楽しめる、まさに普遍的な名作ですね。

 

 

100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)

100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)

 

 

 

 

 

いいこってどんなこ?

『いいこってどんなこ?』を読みました。

 

いいこってどんなこ?

いいこってどんなこ?

 

 

あらすじ

 

うさぎのバニーぼうやが、お母さんに尋ねます。

 

「ねえ、おかあさん、いいこって どんなこ?」

 

バニーぼうやは、次々とお母さんに尋ねます。

 

そして、お母さんが問いに対して出した答えとは……。

 

子どもをありのままに受け止める、母親の愛情が優しく描かれた絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、ありのままを受け入れる母の無償の愛です。

 

バニーぼうやは、お母さんに「いいこってどんなこ?」と尋ねます。

 

お母さんは、バニーの問いに、ひとつひとつ優しく答えます。

 

その丁寧な受け答えは、これぞまさに母親の鏡と言える対応です。

 

バニーぼうやは、最後に「ぼくがどんなこだったら、1番嬉しい?」と聞きます。

 

お母さんは、「バニーは、バニーらしくしていてくれるのがいちばんよ」と答えます。

 

まさに、母親の無償の愛ですね。

 

人は、ありのままの自分を受け入れてくれるのが1番嬉しいものです。

 

今の自分に足りない部分を把握して、それを獲得するために頑張ることも大事です。

 

しかし、いつも「現在の自分」を否定していたら、辛くなってしまいます。

 

まずは、自分を肯定してあげることが大事なのです。

 

そして、自分を肯定してくれる他社の存在もまた必要不可欠なものです。

 

お母さんという存在は、時には叱ることもあるけれど、基本はいつも子どもの味方なのです。

 

そんな母親の無償の愛は、本当にありがたいものです。

 

印象的なことば

 

だって おかあさんは、いまの バニーが だいすきなんですもの

 

バニーが「ぼくがどんなこだったら1番嬉しい?」と聞きます。

 

それに対する、お母さんの言葉です。

 

お母さんは、ありのままのバニーが大好きなのです。

 

お母さんの愛情が伝わってきます。

 

感想

 

お母さんの愛情が、ひしひしと伝わってくる絵本です。

 

タイトルの「いいこってどんなこ?」という問いは、一度は誰もが考えたことのあるテーマなのではないかと思います。

 

私も、子どもの時に考えた記憶があります。

 

この問いの答えは十人十色だと思っていましたが、この絵本に模範解答が載っていました。

 

それは、「自分らしくしている子」だったのです。

 

そう、何も無理にいい子になろうとしなくても、あなたはあなたのままでいいんです。

 

難しい問いではなく、簡単なことだったんですね。

 

自分の個性を大切にすることが、大事ということですね。

 

シンプルながらも、力強いメッセージを感じます。

 

母親の究極の愛が、この絵本にあります。

 

 

いいこってどんなこ?

いいこってどんなこ?