死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

道はみんなのもの

『道はみんなのもの』を読みました。

 

道はみんなのもの

道はみんなのもの

  • 作者: クルーサ,モニカドペルト,Kurusa,Monika Doppert,岡野富茂子,岡野恭介
  • 出版社/メーカー: さえら書房
  • 発売日: 2013/01
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

あらすじ

昔々、草木に覆われた山の斜面では、ピューマが歩き回っていました。
ふもとには、道が通り、サトウキビ畑や原っぱが広がっています。
その頃、山には一軒の家しかありませんでした。
時が過ぎて、あちらこちらから人々がやってきて、この山に住み始めて……。
 

見どころ

今回の見どころは、自分たちで始める力です。
ベネズエラの山に家が建てられ、どんどん人が住み始めます。
きれいな小川はどぶ川になり、山の中の道はゴミだらけになります。
この貧しい人々が暮らす地域は、バリオと呼ばれるようになります。
バリオでは子どもたちがたくさん生まれますが、子どもたちは空き地でしか遊ぶことができません。
さらにしばらくすると、空き地さえもなくなってしまい、子どもたちの遊び場はすっかりなくなってしまいます……。
そして、子どもたちは学校が終わると、サンホセ図書館に集まってきます。
しかし、外でしか出来ない遊びもあり、いざ外の道で遊ぼうとすると、トラックのおじさんに怒鳴られたりしてしまいます。
そして、しょんぼりした子どもたちは、市長さんに遊び場をつくってもらおうというアイデアを考え出しますが……。
この絵本では、遊び場所がない子どもたちが、自分たちで遊び場を作るまでが描かれています。
子どもたちは図書館員さんに教えてもらいながら、市役所に行く準備、公園をつくって欲しい旨をまとめます。
そして、様々な試みをしますが、市長さんが動いてくれないとわかると、
最終的には、子どもやその親たちで公園を作ろうと決心し、実行に移します。
最後のページでは、公園の前に自分たちで作った看板を取り付けるイラストがあります。
最初、子どもたちは遊び場もなく、途方にくれてしまいますが、
仲間や行動力、知識があれば、道は開けることを、この絵本が教えてくれます。
本当に叶えたいことがあるなら、思いを行動に移すことが大事です。
さらに、誰もやろうとしないなら、自分たちで動く勇気も、時には必要です。
勇気がわいてくる一冊です。
 

印象的なことば

なにも役所に全部やってもらわなくてもいいんじゃないか?
土地はあるんだから、おれたちで子どもたちの公園をつくってやろうじゃないか

 

カルリートスという子どもの、おじさんの言葉です。
他にやる人がいないなら、自分たちで自ら動き出そうという、力強い言葉です。
 

感想

13か国語で翻訳出版されている、ベネズエラのロングセラー絵本です。
私自身は、手に取るまで知らなかったのですが、
読んでみると納得の、素晴らしい絵本でした。
ベネズエラという国自体は、私自身あまり馴染みが無く暮らしていたのですが、
この絵本を読んで、少し身近に感じました。
歴史や街並みが、簡潔に絵本に収まっていて、
外国のことを知る上でも、絵本はいいツールになるのだと思いました。
特に、子どもたちに読んで欲しい一冊です。
 

 

道はみんなのもの

道はみんなのもの

  • 作者: クルーサ,モニカドペルト,Kurusa,Monika Doppert,岡野富茂子,岡野恭介
  • 出版社/メーカー: さえら書房
  • 発売日: 2013/01
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村