死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

もったいないばあさん

『もったいないばあさん』を読みました。

 

もったいないばあさん (講談社の創作絵本)

もったいないばあさん (講談社の創作絵本)

 

 

あらすじ

 

今日も、男の子のもとに、もったいないばあさんがやってきます。

 

食後に男の子が遊んでいると、お茶碗に付いたごはん粒がもったいないと、おばあさんが言ってきます。

 

そして、おばあさんは男の子の食べ残しを、食べてしまいます。

 

男の子が水を出しっ放しにしながら歯磨きをしていると、おばあさんがやってきて、もったいないと言います。

 

おばあさんの気迫に、男の子はとうとう泣き出してしまい……。

 

「もったいない」の精神を伝えるおばあさんの物語です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、「もったいない」の精神です。

 

男の子が食後に遊んでいると、もったいないばあさんがやってきて、お皿の上の食べ残しを、もったいないと言ってきます。

 

おばあさんは、男の子の食べ残しを残さずに食べます。

 

そして、おばあさんは、男の子の顔についた米粒を見つけ、「もったいない」と言いながら、男の子の顔をべろべろ舐めまわします。

 

さらに、男の子が蛇口の水を出しっ放しにしながら歯磨きをしていると、「コップ一杯で足りる」と言い、蛇口の水を止めます。

 

とうとう男の子は泣き出し、おばあさんは男の子に近づき、「涙がもったいない」と言います。

 

その後も、男の子がもったいないことをしていると、おばあさんがやってきて、男の子に色々と教えます。

 

この絵本では、もったいないばあさんが男の子に教える形で、「もったいない」の精神が伝えられていきます。

 

昔ながらの頑固なおばあさんのキャラクターが、ユーモラスに描かれています。

 

おばあさんはただうるさいだけでなく、生活の知恵を男の子に教えてくれます。

 

例えば、紙くずを怪獣スーツに作り変えてくれたり、短くなった色鉛筆をまとめて、虹色鉛筆にしてくれます。

 

それは、おばあさんが長い人生の中で培った、生きた知恵です。

 

最初は嫌がっていた男の子も、段々とおばあさんの行動や知恵を受け入れていきます。

 

まさに、「もったいない」の精神が伝えられていきます。

 

現代ではあまり見られなくなってしまった習慣や知恵が、そこにはあります。

 

もったいないばあさんは、もしかしたら煙たがられる存在かもしれません。

 

しかし、現代人が忘れかけている、昔ながらの知恵を教えてくれる、貴重な存在でもあります。

 

使ったものを再利用し、辺りが暗くなったら寝るという、シンプルなもったいないばあさんの暮らしは、実は現代人が見習いたい暮らしでもあるのです。

 

若い読者にこそ、読んでほしい一冊です。

 

印象的なことば

 

おやおや なみだが もったいないよ

 

男の子に向けた、もったいないばあさんの言葉です。

 

男の子がおばあさんの気迫に圧倒され泣いていると、おばあさんはこう声をかけます。

 

頑固なおばあさんですが、このように優しい面もあるのです。

 

感想

 

もったいないばあさんの、もったいない精神が詰まった一冊です。

 

小さい時に、こんなおばあさんがいたら、少し戸惑ってしまうけど、きっと楽しいだろうなとも思います。

 

もったいないばあさんの言動は、若い人にとっては、口うるさく感じてしまうかもしれません。

 

しかし、そこには普遍的な生きる知恵があります。

 

もったいないばあさんから、学べることはたくさんあるはずです。

 

そのため、こういったいわゆる頑固なおばあさんの言葉も、聞き流してしまうのではなく、聞く耳を持ちたいなと思います。

 

大人が読んでも学ぶことがありますし、子どもが読んだら新たな発見や学びがある絵本だと思います。

 

家族で読みたい絵本です。

 

おばあちゃんが、孫に読んであげてもいいですね。

 

 

もったいないばあさん (講談社の創作絵本)

もったいないばあさん (講談社の創作絵本)

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村