死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

ぼくはねこのバーニーがだいすきだった

『ぼくはねこのバーニーがだいすきだった』を読みました。

 

 

ぼくは ねこのバーニーがだいすきだった (世界の絵本)

ぼくは ねこのバーニーがだいすきだった (世界の絵本)

 

 

 

あらすじ

ねこのバーニーは、金曜日に死んじゃった。
ぼくは、とっても悲しくて、泣いてテレビも見なかった。
泣いて、泣いて、夕ご飯も食べなかった……。
 

見どころ

今回の見どころは、死の捉え方です。
ねこのバーニーが死んでしまい、ぼくは悲しみに暮れています。
翌日、家族と隣のアニーで、バーニーのお葬式をします。
ぼくは、昨日考えたバーニーのいいところを9つ、みんなに話します。
おしまいに、みんなで歌を歌います。
その後、台所でアニーとお菓子を食べていると、
バーニーの居る場所の話になります。
アニーは天国にいると言い、ぼくは地面の中だと言い張ります。
アニーが帰ったあと、お父さんがぼくを庭仕事に誘います。
そこで、お父さんはぼくにとても大切なことを伝えるのでした……。
この絵本では、ぼくが大事なねこのバーニーを失ってから、段々と立ち直るまでが描かれています。
小さな頃の喪失体験というものは、とても大きな出来事です。
それが、人でなくて、ペットであっても。
ペットも、立派な家族の一員なのです。
そして、命ある者は、やがてお別れのときがきます。
そのときに、どうその体験を乗り越えるのか、というのは大きなテーマになります。
特に、まだ子どもであれば、まわりのサポートが欠かせません。
この絵本では、ぼくのお父さんとお母さんが、ぼくが悲しみから乗り越えられるよう、支えています。
お父さんは、ぼくを庭仕事に誘い、そこで重要なことを話します。
それは、現実的でありながら、子どもの心にも真っ直ぐに届く内容でした。
人も動物も、死んだらそこで終わりではない。
次の場所で、ちゃんと役目を果たしているのですね。
死の捉え方が思いやりに溢れている一冊です。
 

印象的な言葉

そうとも、はなを さかせる てつだいも するし、くさや きを おおきくする てつだいも する。ちっちゃな ねこにしては、これは なかなか たいしたことだよ。
お父さんの言葉です。
世の中も、人も動物も変わっていく。
形を変えながら、人のため世のために循環しているのです。
死ぬことや失うことの悲しみが、軽くなる言葉です。
 

感想

コンパクトなサイズの、タイトルが印象的な絵本です。
表紙やタイトルに惹かれ、思わず手に取りました。
これが、名作でした。
ねこ好きということもあり、手に取りましたが、
タイトルの言葉が過去形ということから、何らかの別れがあったのかなと想像していましたが、やはりお別れに関する一冊でした。
でも、悲しいことは悲しいんですが、
少年の家族のサポートもあり、
生きることや死ぬことに関して、
率直でありながら、優しさに溢れている絵本でした。
とくに、ペットを失った方に読んでほしい絵本です。
 

 

ぼくは ねこのバーニーがだいすきだった (世界の絵本)

ぼくは ねこのバーニーがだいすきだった (世界の絵本)

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村