死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

赤い蠟燭と人魚

『赤い蠟燭と人魚』を読みました。

 

赤い蝋燭と人魚

赤い蝋燭と人魚

 

 

あらすじ

 

北の海に、孤独な人魚がいました。

 

人魚は、生まれてくる子どもに同じ思いをさせたくないと思い、人間の住む町に子どもを産もうと決意します。

 

そして、人魚の娘は、町の蠟燭屋の老夫婦に引き取られることになります。

 

その後、人魚の娘は成長し、蠟燭に絵を描いて暮らします。

 

その蠟燭は、飛ぶように売れ、店は大繁盛します。

 

そこに、南の方の国から、噂を聞きつけた香具師がやってきて……。

 

美しい人魚が主人公の、悲しい物語が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、人間の欲深さが招く惨事です。

 

この絵本のラストでは、人間たちの欲深さが災いを招き、町は亡びてしまいます。

 

私たちは、この絵本から学ぶべきことがあります。

 

それは、欲深さを改めることです。

 

人は、どうしても自分の利益を優先して行動してしまいます。

 

この絵本に出てくる年寄り夫婦も、自分たちのことを優先して、人魚の娘を香具師に売ってしまいます。

 

年寄り夫婦は、お金に心を奪われてしまったのです。

 

神様のお授けものとして、人魚の娘をそのまま大事に育てていたら良かったものの、目先の利益に囚われて、娘を売ってしまいました。

 

これは特殊な例ですが、こういったことは日常生活でもあることです。

 

それが小さなことならまだいいのですが、この絵本のように取り返しのつかないことになる場合もあります。

 

そのことをどうか忘れずに、日頃から欲を出さないように気をつけたいものです。

 

印象的なことば

 

子供から別れて、独りさびしく海の中に暮らすということは、この上もない悲しいことだけれど、子供がどこにいても、仕合せに暮らしてくれたなら、私の喜びは、それにましたことはない。

 

人魚の親の言葉です。

 

子どものことを強く想う気持ちが伝わってきます。

 

自分の幸せよりも、子どもの幸せを願う親の気持ちが涙をそそります。

 

この後の悲しい結末を考えると、切なくなります……。

 

感想

 

人魚たちが織り成す悲しい物語です。

 

結末も、ハッピーエンドではなく、悲しい終わりです。

 

人魚のお母さんの願いは叶うことがなく、人魚の娘が幸せになることもなく、最後には町が亡びてなくなってしまいます。

 

どこまでも悲しいストーリーなのですが、読者はこの美しい世界観に魅了されずにはいられないでしょう。

 

酒井駒子さんの絵が繊細で美しく、孤独な人魚の姿を見事に描き出しています。

 

どちらかと言うと大人向けの絵本ですが、子どもでも十分読めます。

 

親が子どもに、読み聞かせてあげるといいかもしれません。

 

残念ながらラストに救いはありませんが、この絵本は救いや希望を見出すのではなく、悲しみにどっぷり浸かるのがいいのではないかと思います。

 

悲しい結末ながらも、美しい絵本です。

 

 

赤い蝋燭と人魚

赤い蝋燭と人魚

 

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
にほんブログ村