死ぬまでに読みたい絵本

「日常に絵本を」をテーマに、大人も楽しめる絵本をご紹介するブログです。

くれよんのくろくん

『くれよんのくろくん』を読みました。

 

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

 

 

あらすじ

 

ある日、新品クレヨンのきいろくんが「ずっと新品のままなんていやだ」と言い出し、クレヨン箱を飛び出します。

 

そして、きいろくんは真っ白な画用紙を見つけ、画用紙に蝶々を描きます。

 

きいろくんは大喜びし、他の色のクレヨンも呼び、みんなで画用紙に絵を描きます。

 

そんな中、そこにくろくんがやってきますが、みんなはくろくんを仲間に入れてくれません。

 

くろくんが落ち込んでいると、そこにシャープペンのお兄さんがやってきて……。

 

クレヨンたちが、お互いの個性を認め合うことの大切さを教えてくれる絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、クレヨンたちがお互いの個性を尊重し合う姿です。

 

クレヨンたちは、大喜びで画用紙に絵を描きます。

 

しかし、くろんくんがその中に入ろうとすると、それを拒否します。

 

落ち込むくろくんのもとに、シャープペンのお兄さんがやってきて、くろくんをなぐさめます。

 

一方の、クレヨンたちは、書くことに夢中になりすぎて、絵がめちゃくちゃになってしまいます。

 

そこで、シャープペンのお兄さんが、くろくんに何かを伝えます。

 

そして、くろくんはみんなの絵を真っ黒に塗ります。

 

みんなは、くろくんを攻めます。

 

そこで、シャープペンのお兄さんが、体をすべらせ、くろくんが描いた黒を削っていくと……。

 

なんと、あっという間に大きな花火が出来上がります。

 

クレヨンたちは、シャープペンのお兄さんにお礼を言います。

 

しかし、シャープペンのお兄さんは、「お礼ならくろくんに言ってくれよ」と言います。

 

みんなは、くろくんを囲んで、お礼を言います。

 

長所がないと思っていたくろくんも、シャープペンのお兄さんの計らいで、短所を長所に変え、個性を最大限に発揮します。

 

そして、みんなの個性が重なり合って、素敵な花火ができあがります。

 

みんなのいいところを、くろくんが引き出したのです。

 

くろくんが個性を発揮できたのは、シャープペンのお兄さんが、くろくんの個性を見つけてくれたからです。

 

クレヨンのように、人の個性もまた十人十色です。

 

短所を指摘し合うのではなく、その人のいいところを見つけて、個性を尊重することが大切です。

 

印象的なことば

 

くろって、すごいね

 

クレヨンの仲間が、くろくんに言った言葉です。

 

簡潔ながらも、くろくんの個性を認め、くろくんに対するお礼にもなっている言葉です。

 

普段は目立たない色の黒ですが、本当はみんなを引き立てることのできるすごい色なのです。

 

感想

 

個性を認め合うことの大切さが描かれた1冊です。

 

クレヨンのお話ですが、これはそのまま人間社会に当てはめることのできる作品です。

 

普段は目立たない人でも、その人なりの長所は探せば必ずあるはずです。

 

みんなが個性を尊重し合うことで、チームはひとつになり、成果を出すことができるでしょう。

 

わかりやすいストーリーで、若い読者にも理解しやすい内容になっています。

 

この絵本を多くの人が読んで、いじめや仲間はずれが少なくなることを切に願います。

 

 

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば)

 

 

 

きみをみつけた

『きみをみつけた』を読みました。

 

きみをみつけた (世界の絵本(新))

きみをみつけた (世界の絵本(新))

 

 

あらすじ

 

ぼくは、望遠鏡を持って丘の上へ走り、そして夜空を見上げます。

 

そこで、ダンスを踊るきみを見つけて、ぼくは大喜びします。

 

ぼくがきみに花束を贈ると、きみは贈り主のぼくのところへやってきて……。

 

星を探すぼくと、夜空に輝く星のきみの交流が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、ぼくときみのピュアな恋愛模様です。

 

主人公のぼくは、きみを見つけたくて、望遠鏡を用意して夜空を見上げます。

 

そして、夜空で踊るきみを見つけます。

 

ぼくは、きみに花束を贈ります。

 

花束はきみにちゃんと届いたのか、きみは喜んでくれたのか、ぼくは思いを巡らせます。

 

その時、なんときみがぼくのもとにやってきます。

 

きみは、花束の贈り主に会いたいと思ってくれたのです。

 

ぼくときみは、ふたりきりでダンスを踊ります。

 

そんな楽しい時間を過ごしたふたりですが、別れの時間がやってきます。

 

ぼくは、きみに別れの言葉をかけます。

 

そして、きみは素敵な言葉を残し、空に帰っていきます。

 

なんともロマンチックな1冊です。

 

ふたりはずっと一緒にいられるわけではありませんが、限られた時間の中でふたりは素敵な時間を過ごします。

 

むしろ限られた時間だったからこそ、素敵な思い出が、夜空に輝く星のようにいつまでも輝き続けることでしょう。

 

また、最後のきみとぼくのやりとりが、とても魅力的です。

 

ぼくは別れるのが寂しいはずですが、きみに「もう かえった ほうが いいよ。きみの ひかりは、ぼくの こころに しっかり のこったから」と言います。

 

それに対して、きみは「わたしの こころには あなたの はなね」と答えます。

 

お互いのことをしっかり心に刻んだふたりは、お別れします。

 

ずっと一緒にいることはできなくても、ふたりの思い出はずっと心に残り続けます。

 

離れていても、心はひとつということですね。

 

美しくてピュアなラブストーリーに、心が洗われます。

 

印象的なことば

 

きみの ひかりは、ぼくの こころに しっかり のこったから。

 

ぼくがきみに言った言葉です。

 

「離れても、きみのことは忘れないよ」というメッセージが読み取れます。

 

素敵な言葉ですね。

 

感想

 

夜空の青と星の黄色が印象的な、美しい1冊です。

 

ぼくときみの恋模様が描かれていますが、これを「友情」に置き換えて読んでみても面白いと思います。

 

やがてはお互いの元いた場所に帰らなければならないので、ほんの一瞬の出来事なのですが、最後のやりとりでそんな寂しさが和らぎます。

 

離れてもお互いの心にお互いの存在が、星のように輝いているのでしょう。

 

それなら、離れても寂しくありませんね。

 

まるで、遠距離恋愛中の恋人たちのようです。

 

特に恋をしている人に読んでほしい絵本です。

 

 

きみをみつけた (世界の絵本(新))

きみをみつけた (世界の絵本(新))

 

 

たいせつなこと

『たいせつなこと』を読みました。

 

たいせつなこと (ほんやく絵本)

たいせつなこと (ほんやく絵本)

 

 

あらすじ

 

スプーンは、食べるときに使うもの。

 

でも、スプーンにとって大切なのは、それを使うと上手に食べられるということ。

 

ひなぎくは、白い。

 

でも、ひなぎくにとって大切なのは、白くあること。

 

そして、あなたにとって大切なのは……。

 

本当に大切なことは何かを教えてくれる絵本です。

 

 

見どころ

 

今回の見どころは、自分が自分らしくあることの大切さです。

 

この絵本では、様々なものが登場し、それぞれのものに大切なことが書かれています。

 

登場するのは、日用品や自然、食べものなどです。

 

普段はあまり意識しないようなことが書かれていて、読んでいるとハッとさせられるような新たな発見があります。

 

ものには、それぞれ目的や役割があります。

 

例えば、雨にとって大切なのは、みずみずしく潤すということです。

 

では、あなたにとって大切なのは、なんでしょう。

 

答えは、「あなたがあなたであること」です。

 

あなたはあなたであること、つまり自分らしくいることが大切なのです。

 

あなたは自分らしくいるだけで、十分に存在価値があるのです。

 

無理に、何者かになる必要はないのです。

 

このことに気付いている人は、実は多くはないのではないでしょうか。

 

この一節を読むだけで、今までとは世界が変わって見えてくる人もいるでしょう。

 

また、改めて「自分は自分でいいんだ」と確信する人もいるでしょう。

 

どんな人にでも、自分が自分らしくあることの大切さがわかる、素晴らしい絵本です。

 

印象的なことば

 

あなたがあなたであること

 

シンプルながらも、胸を打つ言葉です。

 

自分らしくいることの大切さが伝わる、まさに名言ですね。

 

感想

 

タイトルの通り、大切なことが描かれた絵本です。

 

本書は、1949年に最初に出版されて以来、多くの人に読み継がれてきました。

 

そして、半世紀以上ものときを経て、日本では2001年に初めて出版されました。

 

それまで出版されなかったのが不思議なくらいの名作です。

 

レナード・ワイスガードの絵と、マーガレット・ワイズ・ブラウンの詩的な文章が重なり合って、読者に優しく語りかけるような1冊になっています。

 

普段は何も考えずに使っているものや見つめている自然にも、実はそのものにしか果たせない、大切な役割があるのです。

 

この絵本を読んだ後に、改めて日常の風景を見渡してみると、普段何気なく見ていたものが、それぞれ大切な役割を持っていることに気が付きます。

 

きっとこの絵本を読んだら、今までよりも自然や日用品を大事にしたくなると思います。

 

そして、それと同じように、自分を大切にしたくなるはずです。

 

そんな風に、ものや人に接する人が増えたらいいなと感じます。

 

日常の風景が今までとは少し違って見える、そんな絵本です。

 

 

たいせつなこと (ほんやく絵本)

たいせつなこと (ほんやく絵本)

 

 

ありがとう、フォルカーせんせい

『ありがとう、フォルカーせんせい』を読みました。

 

ありがとう、フォルカーせんせい (海外秀作絵本)

ありがとう、フォルカーせんせい (海外秀作絵本)

 

 

あらすじ

 

トリシャは、絵を描くことが大好きな女の子です。

 

しかし、おしゃべりはできるのに、学校へ行くようになってからも文字や数字が読めません。

 

そして、トリシャが5年生になった時、新しい先生がやってきて……。

 

トリシャとフォルカー先生の心の交流が描かれた、作者の自伝的な絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、人との出会いと、個性を尊重することです。

 

トリシャは、絵を描くことが大好きな女の子です。

 

しかし、絵を描くことは得意でも、文字や数字を読むことはできません。

 

そのため、同級生からいじめられてしまいます。

 

そんな中、5年生になったトリシャのクラスに、新しい先生がやってきます。

 

それが、トリシャとフォルカー先生の出会いでした。

 

フォルカー先生は、よくトリシャの絵を褒めてくれます。

 

先生のおかげで、トリシャをからかう生徒は減りました。

 

しかし、同級生のエリックだけは別です。

 

エリックは、トリシャをいじめ続けます。

 

そんなある日、トリシャはフォルカー先生とゲームをします。

 

そこで、初めてフォルカー先生は、トリシャが本当に文字を読めないことに気付きます。

 

フォルカー先生は、トリシャの今までの頑張りを褒め、トリシャが字を読めるようになるまで特訓すると約束します。

 

それから、放課後の特訓が始まります。

 

何ヶ月も経った後、見たことのない本をトリシャに持ってきます。

 

そして、先生が指差した部分をトリシャが読むと……。

 

なんと、トリシャは文字が読めるようになっていたのです!

 

トリシャは家に帰り、嬉しさのあまりひとり泣きます。

 

その後、30年経ったある結婚式で、トリシャとフォルカー先生は再会します。

 

トリシャは、なんと作家になっていました。

 

それも、フォルカー先生との出会いがあったからです。

 

トリシャは、LD(学習障害)です。

 

LDとは、知的発達に目立った遅れはないのに、学習面で特異なつまづきや習得の困難さを示す子どもに対して使われる教育用語です。

 

今でこそ、学習障害という言葉は世間に徐々に浸透していますが、以前は聞き慣れない言葉だったことでしょう。

  

当時学校に通っていたトリシャは、さぞかし辛い思いをしただろうと推測することができます。

 

しかし、トリシャはフォルカー先生の個性を尊重した教育のおかげで、文字が読めるようになり、学校が大好きになります。

 

トリシャはおばあさんやフォルカー先生を通じて、個性を大事にすることを教わります。

 

また、トリシャは、人との交流を通じて段々と成長していきます。

 

人との出会いや個性を大事にすることの大切さが描かれた1冊です。

 

印象的なことば

 

みんなと ちがうってことは、いちばん すてきなことじゃないか。

 

おばあさんのトリシャに対する言葉です。

 

個性を大事にすることは、成長する上で大事なことです。

 

こんな言葉をかけてくれるおばあさんがいて、トリシャはさぞかし救われたでしょう。

 

感想

 

学習障害を題材に扱った絵本です。

 

名作と呼ばれる絵本はたくさんありますが、この絵本もまたそんな名作のひとつと言えるでしょう。

 

この絵本には、印象的な言葉がたくさん出てきます。

 

まさに、名言の嵐です。

 

それは、学習障害ではない人の心にも響く普遍的な言葉です。

 

この絵本のメッセージは、押し付けのようなものではなく、人の心に自然と入り込んでくるようなものです。

 

人は、自分と違う人間を、排除しようとしたりすることがあります。

 

そういった気持ちは誰にでもあるものですが、それが行き過ぎるといじめに繋がります。

 

フォルカー先生のように、ひとりひとりの個性を大事にする人が増えれば、もっと生きやすい世の中になるはずです。

 

この絵本を、ひとりでも多くの人に読んでもらいたいです。

 

 

ありがとう、フォルカーせんせい (海外秀作絵本)

ありがとう、フォルカーせんせい (海外秀作絵本)

 

 

ヴァイオリニスト

『ヴァイオリニスト』を読みました。

 

ヴァイオリニスト

ヴァイオリニスト

 

 

あらすじ

 

父親の期待を背負い、青年は入賞を目指し何度もコンクールに挑戦します。

 

しかし、青年は結果を出せぬまま、次第に父親との確執の中で心を閉ざしていきます。

 

そんな中、青年はひとりの少年と出会い、音楽の喜びを感じるようになり……。

 

人との出会いを通じ、青年が自分の居場所を見つけるまでのストーリーが描かれた絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、ありのままの自分を受け入れることです。

 

主人公の青年は、父親の期待を受け、何度もコンクールに挑戦しますが、結果を出すことはできません。

 

そんな息子に対して、父親は辛辣な言葉を書いた手紙を送ります。

 

青年は、手紙を見るたびに嫌な気持ちになります。

 

そんなある日、青年は毎日窓の外でじっとヴァイオリンの演奏を聴いている少年に気がつきます。

 

青年は少年に話しかけますが、少年は口を開きません。

 

そして、また父親から手紙が届きます。

 

青年は、またもや気分が落ち込みます。

 

そんな中、窓の外には近所の人がたくさん寄ってきて、ヴァイオリンの音色に酔いしれます。

 

青年は、近所の人のためにヴァイオリンを弾くようになります。

 

しかし、窓の外に父親が現れたことで、青年は再び落ち込みます。

 

そんな時、また窓の外にあの少年が現れます。

 

青年は、少年のためにヴァイオリンを弾きます。

 

そして、青年は父親に思いの丈を手紙で伝え、少年にヴァイオリンを教え始めます。

 

青年は、最初は親の辛辣な言葉が書かれた手紙を見て、ひどく落ち込みます。

 

しかし、青年は人との出会いや交流を通じて、ありのままの自分を受け入れ、自分の殻を見事に破ります。

 

青年は、ついに自分の居場所を見つけ出したのです。

 

音楽家が題材の絵本ですが、この絵本で描かれているテーマは普遍的なものです。

 

親の期待に応えられずに、親との確執を抱えてしまうことは、一般的によくあることだと思います。

 

しかし、そこにずっと囚われてしまっては、自分が辛いだけです。

 

そのため、この絵本の青年のように、まずは自分で自分を認め、受け入れることが大事なのです。

 

そうすれば、世界は自ずと開けるはずです。

 

きっと青年のように、生きがいや居場所を見つけることができるでしょう。

 

その際、ひとりぼっちでいると落ち込んでしまうばかりなので、人との出会いを大事にすることが重要です。

 

印象的なことば

 

「みかけだおし」でいいんです。でも、うれしい「みかけだおし」なんだよ。

 

青年のモノローグです。

 

青年が見事に自分の殻を破ったことがわかる言葉です。

 

もう青年に以前のような迷いはありません。

 

なんとも力強い言葉です。

 

感想

 

この絵本は、主に青年のモノローグで構成されています。

 

モノクロの絵と青年のモノローグが重なり合い、豊かなハーモニーを奏でています。

 

シンプルながらも深みのある1冊となっています。

 

この絵本が、親の期待に応えること以上に、大切なことを教えてくれます。

 

それは、ありのままの自分を受け入れることです。

 

親の期待に応えられなくても、人生は終わりなんかじゃない。

 

むしろ、それからどうするかが大事で、人生はいつでも再スタートすることができるんだ。

 

そんなことが、この絵本を読んでいると、じんわりと伝わってきます。

 

プレッシャーにがんじがらめになっている人に、特に読んでほしい1冊です。

 

 

ヴァイオリニスト

ヴァイオリニスト

 

 

ぼくおかあさんのこと…

『ぼくおかあさんのこと…』を読みました。

 

ぼく おかあさんのこと…

ぼく おかあさんのこと…

 

 

あらすじ

 

ぼくはお母さんのことがキライ。

 

日曜日の朝はいつまでも寝ているし、マンガを見せてくれないし、すぐ怒るし。

 

それから、ぼくとは結婚できないって言うし……。

 

なかなか素直になれない子どもとお母さんの絆が描かれた絵本です。

 

見どころ

 

この絵本の見どころは、子どものお母さんへの愛情です。

 

この絵本では、お母さんのことがキライという子どもの言葉から始まり、お母さんのことがキライな理由が次々と並べられていきます。

 

その理油は、日曜日の朝いつまでも寝ていることだったり、テレビでドラマばかり見てマンガを見せてくれないことだったりします。

 

さらに、理由の中には「ぼくとは結婚できないから」というものも出てきます。

 

そこには、「ぼくはお母さんとしか結婚したくないのに」という本音が含まれています。

 

本当は、ぼくはお母さんのことが、結婚したいほど大好きなのです。

 

実は、お母さんをキライな理由は、ぼくの愛情の裏返しだったのです。

 

子どものお母さんへの愛情がひしひしと伝わってきます。

 

印象的な言葉

 

ぼくは おかあさんとしか けっこんしたくないのに

 

子どもの言葉です。

 

お母さんのことが、結婚したいほど好きなのですね。

 

子どものお母さんに対する愛情が伝わってくる言葉です。

 

感想

 

酒井駒子さんの、かわいいうさぎのイラストが印象的な絵本です。

 

この絵本では、お母さんのことがキライという言葉から始まるので、最初は「どうしてだろう?」と思いながら読みましたが、読み進めると腑に落ちました。

 

お母さんのことがキライというのは、お母さんへの愛情の裏返しだったんですね。

 

お母さんのことがキライな理由は、大人目線からすると、「しょうがない」と思うものばかりです。

 

しかし、自分の子どもの頃を思い返し、子ども目線に立つと、思わず共感してしまうものもあります。

 

特に、「はやくしなさいっていうくせに、じぶんはゆっくりしてる」というのは、気持ちがわかります。

 

また、子どもが「サヨナラおかあさん!」と言って出て行ってしまった後の、お母さんの悲しげな表情は、なんともこちらまで寂しい気持ちになります。

 

本当は、お母さんも子どものことが大好きなんです

 

母と子の結びつきは、強固なものです。

 

子どもの「ぼくはお母さんとしか結婚したくないのに」という言葉は、お母さんに対する特別な愛情が伺えます。

 

それほど、子どもはお母さんのことが大好きなのですね。

 

子どもの感情を見事に表現した絵本だと思います。

 

親子で読むのもいいですね。

 

大人と子ども、両方にオススメの絵本です。

 

 

ぼく おかあさんのこと…

ぼく おかあさんのこと…

 

 

いたずらかいじゅうのたんじょうび

『いたずらかいじゅうのたんじょうび』を読みました。

 

 

いたずらかいじゅうのたんじょうび

いたずらかいじゅうのたんじょうび

 

 

あらすじ

 

今日は、いたずらかいじゅうビリーの誕生日です。

 

ビリーは、みんなから素敵なプレゼントをたくさんもらいます。

 

しかし、ビリーはプレゼントを独り占めしたいがために、ひとりぼっちになってしまいます……。

 

子どもならではの心理が巧みに表現された、ユーモラスな絵本です。

 

見どころ

 

今回の見どころは、友達がいることの素晴らしさです。

 

ビリーは、もらったプレゼントを独り占めしたいため、友達に「一緒に遊んでいい?」と聞かれても、断ってしまいます。

 

みんなで一緒に楽しそうに遊ぶ友達を尻目に、ビリーはひとりぼっちで遊びます。

 

ビリーの表情は、なんだか寂しそうです。

 

その後、ビリーはお姉さんのヘイゼルから、新しいゲームをもらいます。

 

しかし、このゲームは、ひとりでは遊べません。

 

ビリーがヘイゼルに一緒に遊ぶか聞くと、ヘイゼルは断り、友達のところへ行ってしまいます。

 

ビリーは、ひとりぼっちになってしまいました。

 

ビリーの目には、涙が浮かんでいます。

 

その時、ビリーのもとに友達がやってきて、「そのゲーム、みんなでしようか?」と友達がビリーに聞きます。

 

ビリーは「うん、しよう」と答えます。

 

そして、ビリーと友達はみんなで一緒に遊びます。

 

そして、最後はビリーが友達にケーキをわけてあげるところで絵本が終わります。

 

ビリーはプレゼントを独り占めしたいがために、ひとりぼっちになってしまいます。

 

元はと言えば、ビリーが友達からの誘いを断ったのがきっかけで、ひとりぼっちになってしまったため、ビリーに非があります。

 

しかし、ひとりぼっちで寂しそうなビリーを見た友達は、ビリーに「一緒に遊ぼう」と声をかけます。

 

この友達の言葉によって、ビリーは友達の輪に溶け込むことができます。

 

やはり、持つべきものは友達ですね。

 

ひとりで遊ぶよりも、友達と一緒に遊んだ方が楽しいですよね。

 

このことから、友達がいることの素晴らしさを感じることができます。

 

ビリーも、ものより友達の方が大事だということがわかったことでしょう。

 

印象的な言葉

 

だって、きょうは きみのたんじょうびだもん!

 

ビリーに対する友達の言葉です。

 

ビリーが誘いを断ったにもかかわらず、最後はビリーに歩み寄り、ビリーの誕生日を祝ってやる友達の懐の深さに感動します。

 

友達の優しさが伝わってくる言葉ですね。

 

感想

 

ビビッドでユーモラスなかいじゅうたちのイラストが印象的な絵本です。

 

この絵本から、プレゼントよりも大事なものがあるということがわかります。

 

それは、皆さんもご存知の通り「友達」ですね。

 

どんなにお金があっても、友達は買うことができません。

 

友達は、お金には変えることのできない貴重な財産です。

 

友達と一緒に遊んだ記憶は、生涯の思い出になります。

 

そんな思い出があるからこそ、人は辛いことがあっても、生きていけるのかもしれません。

 

友達と一緒に思い出をつくることは、一生の宝物になります。

 

この絵本で、若い読者に友達がいることの素晴らしさを感じ取ってもらえたら嬉しいです。

 

 

いたずらかいじゅうのたんじょうび

いたずらかいじゅうのたんじょうび